データベース・電子ジャーナル
データベース・電子ジャーナルの利用上の注意(※ご利用の前に必ずお読みください)
- 短時間に大量のファイルを一括または連続してダウンロードしないでください
- 個人利用以外の目的で使用しないでください
- ダウンロードしたファイルを複製したり第三者へ再配布しないでください
主なもの
Science ScienceDirect JDreamIII 本郷 JDreamIII 射水 Web of Science
データベース
- CiNiii Articles
国立情報学研究所提供。学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなど、学術論文情報を検索の対象とする論文データベース・サービスです。 - CiNii Dissertations
国立情報学研究所提供。日本国内の大学や大学評価・学位授与機構が授与した博士論文の情報が検索できるサービスです。デジタル化されて公開されているものがあればリンクをたどって本文を読むことも可能です。 - CiNii Research
国立情報学研究所提供。文献だけでなく、外部連携機関、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報などを含めて横断検索することができます。 - GoogleScholar
通常のGoogleと違い学術情報に特化した検索エンジン。学術専門誌、論文、書籍、要約など様々な学術資料を検索できます。 - IRDB学術機関リポジトリデータベース
国立情報学研究所提供。日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです。 - JDreamIII
JDreamIII【本郷】キャンパスからログイン
JDreamIII【射水】キャンパスからログイン
科学技術や医学・薬学関係の国内外の文献情報を検索できる、日本最大級の科学技術文献データベース。利用後は必ずログアウトしてください。 - MathSciNet
【本郷キャンパスのみ】米国数学会が提供するデータベース。書誌、抄録を検索できます。(1940年から) - Web of Science
自然科学、社会科学、人文科学の広範にわたる世界の主要学術誌に掲載された学術論文の書誌事項、および引用文献情報を収録しているデータベースです。このうち、本校では、2010年以降のSCIE(自然科学)、CPCI(会議録)を利用することが可能です。
クイック・レファレンス・ガイド
ユーザー登録(機関外からのアクセスの設定)
電子ジャーナル
- Bulletin of the Chemical Society of Japan
日本化学会が発行する英文の科学雑誌 - Chemistry Letters
日本化学会が発行する英文の論文速報誌 - DOAJ (Directory of Open Access Journals)
無料の電子ジャーナルが検索できるサイトです。 - J-STAGE
JST(科学技術振興機構)が運営する電子ジャーナルのシステム。国内の学協会が発行する雑誌が公開されており、無料で閲覧可能なものも多くあります。 - Science
アメリカ科学振興協会発行。科学技術分野全般にわたり掲載される世界で最も引用される雑誌の一つ。1997年から本文閲覧が可能。 - ScienceDirect
Elsevier社が提供する科学・技術・医学・社会科学分野の電子ジャーナル約2200タイトルが利用できます。1995年からアクセス可能。
高専共通アカウントによりログインすることで、学外からも利用できます。「Science Directリモートアクセスの利用方法について」をご確認ください。 - Taylor&Francis バックファイル
Taylor&Francis社の理工学系コレクション3分野(化学、物理学、数学・統計学)の1996年以前の電子ジャーナル(120タイトル)が利用できます。利用できるタイトルの一覧はこちら(各タイトルへのリンクがあります)
その他
- 国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービス
国立国会図書館デジタルコレクションで提供される資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料約150万点が「図書館向けデジタル化資料送信サービス」で利用できます。利用の際は、本郷図書館または射水図書館までお越しください。(利用時間 平日8:30~16:30)