令和元年12月2日(月)に第3回企業訪問を実施しました。今回は、アンモニア総合化学工場である日産化学株式会社富山工場及び日産化学株式会社の製造プラントを設計・建設している日産エンジニアリング株式会社を訪問しました。参加 […]
11月8日(金)と9日(土)に長岡技術科学大学で開催された4th STI-Gigaku 2019において、エコデザイン工学専攻2年の大門貴寛さんが優秀ポスター賞を受賞しました。 STI-Gigakuは,国連の「17の […]
2019年度第2回実用英語技能検定(英検)において、本校学生が見事1級と準1級に合格しました。 1級に合格したのは国際ビジネス学科4年の若林寧音さんです。1級は「大学上級程度」(英検HPより)であり、合格は大変珍しい […]
11月15日に射水キャンパスにおいて川崎汽船株式会社で二等機関士をされている本校卒業生の置田昴文氏をお招きし、卒業生による外航海運セミナーを行いました。置田氏からは外航船員として働くことの良いところ大変なこと、航海士と […]
11月16日(土)に県営富山武道館柔道場において、富山県柔道連盟の表彰式が行われました。8月の全国高専大会柔道競技で入賞した3名に対し、表彰状とトロフィーが贈られました。 左は男子60kg級準優勝の池原直 […]
第11回高専祭-志峰祭-が本郷キャンパスで11/9(土)、10(日)に行われました。 今年は、新元号「令和」となり,富山高専は統合10周年を迎えた節目の年でもあります。次の時代の幕開けに、夢と希望に胸を躍らせ、新しい […]
10月31日から11月2日に富山産業展示館(テクノホール)にて開催された「富山県ものづくり総合見本市2019」に出展し、本校の学科紹介やソリューションセンター及び技術振興会のPRを行いました。総合見本市には、会期中、約 […]
11月9日(土)鳥羽商船高専にて、第13回東海北陸地区高専プレゼンテーションコンテストが開催されました。東海北陸地区の高専から7名の選手が出場し、参加人数こそ少なかったものの、近年にないハイレベルな大会となりました。 […]
令和元年度「高志の国文学」情景作品コンクールにおいて、1年物質化学工学科の山下ゆいさんが美術部門の「知事賞」を受賞しました。また同時に、文芸(短歌・俳句)部門においても「金賞」をとり、ダブル受賞となりました。 11月 […]
機械システム工学科3年生のチームが、2019年11月2日(土)に富山産業展示館で実施された「全日本製造業コマ対戦とやま特別場所2019」に出場しました。クラス内の予選を勝ち抜いたチームが出場しましたが、試合は0勝4敗で […]
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2019東海北陸地区大会が10月20日(日)に、ウイングアリーナ刈谷(愛知県刈谷市)にて開催され、本郷キャンパスからはAチーム「JAVA Wash!」(ジャバ ウォッシュ […]
10月2日,自由民主党赤池誠章参議院議員,田畑裕明衆議院議員,堂故 茂参議院議員の3名が本校射水キャンパス及び練習船若潮丸を視察されました。 賞雅 寛而校長から,本校の概要説明を行った後,レーダシミュレータ実験室及び […]
10月6日(日)に富山県総合体育センタープールで開催された、第34回富山県高等学校新人水泳競技大会・競泳の部(学校対抗)で男子が総合3位となりました。個人種目では、機械システム工学科1年 高井紅弥さんが男子100m背泳 […]
10月8日(火)に両キャンパス学生会主催の合同球技大会を開催しました。 低学年は富山市総合体育館にて,高学年は射水キャンパスを会場に行いました。 学生は各競技や応援に盛り上がり,楽しい一日を過ごしました。 各競技 […]
10月9(水)に、射水キャンパスを主会場とするTV会議システムで、「第2回英語プレゼンテーションコンテスト2019」が実施されました。このコンテストは東海北陸地区高専英語プレゼンテーションコンテストに出場する各キャンパ […]
令和元年9月26日(木)、本校射水キャンパス第2体育館において、「産学連携教育Ti-TEAM第1回」を開催しました。これは、イノベーションを創出できる人材、グローバルな世界で活躍できる人材、そして社会に貢献できる人材を […]
10月1日に本郷キャンパス第一体育館で、全国高専大会等で入賞した選手の受賞披露が行われました。 受賞者は以下のとおりです。 全国高専大会等の受賞者の皆さん
令和元年9月26日(木)に、本校のOBで東京湾水先区水先人会に勤務されている小山雄児様から、 本校の商船学科の学生(4年生6名・3年生1名)に水先人の業務内容などについて講演いただきました。 実際の海図等を使った説明 […]
9月15日(日)に本郷キャンパス・ピアノ部の1から3年生の学生5名が,宇奈月温泉で開催された「第10回宇奈月モーツァルト音楽祭」まちかどコンサートにて、ミニコンサートを開催しました。 コンサートではモーツァルトの小品 […]
このたび、物質化学工学科の間中准教授が、公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団から「クリタ水・環境科学研究優秀賞」を受賞しました。 本財団は、水や水環境分野における独創的な研究、及び「水を究める」ための先駆的研究に対 […]
9月20日(金)、射水キャンパス第2体育館において、令和元年度商船学科卒業証書授与式及び専攻科海事システム工学専攻修了証書授与式を挙行しました。 航海実習用の白い制服に身を包んだ商船学科卒業生36名へ卒業証書が、海事 […]
9月19日(木)射水キャンパスの全体集会において、学生表彰を行いました。 賞雅校長から、全国高等専門学校体育大会で1位~3位の成績を収めた学生に賞状が授与されました。 表彰学生は以下のとおりです。   […]
令和元年9月12日(木)に第2回企業訪問を実施しました。今回は、半導体製造装置事業の専門メーカーである株式会社KOKUSAI ELECTRICを訪問しました。参加者は教員10名、コーディネーター2名、事務職員1名の13 […]
令和元年9月7日(土)、8日(日)、本校射水キャンパスで「Japan AT フォーラム2019 in Toyama」((一社)日本支援技術協会、全国KOSEN支援機器開発ネットワーク(Kosen-AT)、国立富山高等専 […]
令和元年9月6日(金)に、第3ブロック研究推進ボード(主査校:富山高等専門学校)主催の「研究力向上と科研費獲得のための研究発表会」が、本校本郷キャンパスを会場として開催されました。 本研究発表会は令和2年度科学研究費 […]
8月24日(土)~25日(日)に鳥取県米子市で開催された2019年度全国高等専門学校体育大会柔道競技で、3名が入賞しました。男子個人戦60kg級では商船学科2年池原直哉さんが準優勝、女子個人戦48kg級では物質化学工学 […]
令和元年8月22日、商船学科の学生と本校教職員が伏木富山港に入港した豪華客船「飛鳥Ⅱ」を見学しました。 郵船クルーズ株式会社で勤務されている本校卒業生及び鳥羽商船高専卒業生の方に船内を案内いただき、船内のパブリックス […]
国立大学法人東京海洋大学と『連携教育プログラムの実施に関する協定書』を締結しました。 本校と国立大学法人東京海洋大学は、『連携教育プログラムの実施に関する協定書』を令和元年9月2日(月)に締結しました。 1 目的 両 […]
令和元年度 卒業証書・修了証書授与式等についてのお知らせ 富山高等専門学校では,令和元年度商船学科卒業証書・専攻科海事システム 工学専攻修了証書授与式を下記のとおり執り行います。 […]
8月17日(土)~18日(日)に広島市で開催された令和元年度全国高等専門学校体育大会陸上競技で、射水キャンパス陸上競技部が男女ともに2連覇を果たしました。男子100m、200m、400m、4×100mR、砲丸投、円盤投 […]
このたび、本校の専攻科エコデザイン工学専攻1年岡嶌夏輝さんが、The American Ceramics Societyが主催する学会で発表し、Mo-Sci Student Poster Awardsを受賞しました。岡 […]
臨海実習場前の水域を舞台とした、100年以上もの伝統あるカッターレース大会が射水キャンパスで7月11日(木)に開催されました。本科生・専攻科生・留学生、教職員及び後援会有志で結成された35艇のチームが男子艇、女子艇及び […]
本校では研究の高度化をはかり、これまで行ってきた個々の産学連携活動を有機的に結び付け、相乗効果によりそれぞれを発展(進化・深化)させる中で、研究の高度化・学生教育の充実を目指してきました。 実際に本校がどの程度の研究 […]
7月13日~7月15日に長野県・松本平広域公園球技場および松本平広域公園総合球技場で開催された第52回全国高等専門学校サッカー選手権予選北信越大会において、本郷キャンパスサッカー部が準優勝しました。これに伴い、第52回 […]
7月3日に本郷キャンパスにて、講師に塚崎香織教授(鹿児島高専校長特別補佐)をお迎えし、Robogals(ロボギャルズ・工学分野に興味を持つ女子の育成を目的とする世界的な活動)に関する講演会が開催されました。「キラキラ高 […]
令和元年6月21日(金)、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)において「統合10周年記念式典・特別講演会」を挙行しました。記念式典では,地元産業界および教育機関からの来賓・招待者、教職員及び学生等約1,650名が […]
令和元年6月24日(月)に第1回企業訪問を実施しました。今回は鍛造製法による自動車用軽合金製ホイールや列車車両用・船舶用軽合金製部品等の設計・開発・製造を行っている株式会社TAN-EI-SYAを訪問しました。参加者は教 […]
本郷キャンパスでは、6月12日(水)の北陸地区高専体育大会壮行会後に、富山県高等学校将棋選手権大会の受賞披露が行われました。 大会結果は以下のとおりです。
このたび、本校ソリューションセンターの山本久嗣助教、電気制御システム工学科の百生登教授および電気制御システム工学科の西田均嘱託教授が、一般社団法人日本フルードパワーシステム学会から平成30年度「学術論文賞」を受賞しまし […]
富山高等専門学校では,8月1日(木)に第3回とやまKOSENコラボフォーラムを,以下の内容で開催いたします。 ○名称 第3回とやまKOSENコラボフォーラム ○主催 富山高等専門学校 ○共催 富山高等専門学校技術振興会 […]
このたび,機械システム工学科の岡根正樹教授が,一般社団法人軽金属溶接協会から「第37回軽金属溶接論文賞」を受賞しました。 この賞は,岡根教授が著した論文が選考委員会において,決定されたものです。令和元年6月11日(火 […]
6月19日(水)に平成30年度教職員表彰(教育部門)を執り行いました。この賞は、富山高等専門学校における教育、研究、地域連携、学生指導及び業務改善等の分野で特に顕著な功績を挙げた教職員を表彰するものです。 本年度の受 […]
このたび,物質化学工学科の袋布昌幹教授が,無機マテリアル学会から学術賞を受賞しました。高専としては初の受賞となります。 学術賞は,すぐれた論文または価値ある記事を発表し,学術の発展に寄与した業績を有する者に対して表彰 […]
5月23日(木)に本郷キャンパス球技大会を開催しました。 当日は晴天に恵まれ、ドッジボール、バスケットボール、ビーチボール等の各競技と学科対抗リレーを行いました。 スポーツ日和の中、各競技や応援に盛り上がった一日とな […]
令和元年春の叙勲において、雨宮洋司名誉教授が瑞宝小綬章を受章されました。 富山商船高等専門学校における長年の教育と研究への多大な貢献、及び富山県内への帆船海王丸の誘致に尽力されたこと等が評価されたものです。 【瑞宝小 […]
本校阿蘇司教授が平成30年度国立高等専門学校教員顕彰において、国立高等専門学校機構理事長賞を受賞しました。本教員顕彰は全国の国立高専から教育業績等が特に顕著な教員を表彰するもので、富山高専では9人目の受賞です。 阿蘇 […]
5月4日(土)、5日(日)に本郷キャンパス体育館において、第2回 富山高専杯 中学生(男子)バレーボール練習会を開催しました。 富山高専杯は、富山県内の中学校のレベルアップを富山高専がサポートするとともに、生徒および […]
本校HPに中国語サイトが開設されました。 トップページの右上、言語選択ボタンよりご覧いただけます。 https://www.nc-toyama.ac.jp/ch/