研究者・大学の方 RESEACHERS

夏季一斉休業のお知らせ(8/9~8/19)

夏季一斉休業のお知らせ(8/9~8/19)

本校の研究グループがマリンエンジニアリング学会賞を受賞しました。

本校の研究グループがマリンエンジニアリング学会賞を受賞しました。

 令和7年5月30日(金)、本校技術室高﨑雅志技術専門職員が筆頭著者を務めた研究グループの論文「6自由度浮体動揺低減装置の開発(第1報) -動揺低減方式の基礎的研究-」が、令和6年度日本マリンエンジニアリング学会賞(論文 […]

喜多正雄准教授が第7回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。

喜多正雄准教授が第7回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。

 機械システム工学科の喜多正雄准教授が代表者を務める研究グループが、物質・デバイス領域共同研究拠点の第7回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。本研究は東北大学多元物質科学研究所の小俣孝久教授、鈴木一誓講師、博士後期課 […]

出前授業「ペーパークラフトエンジンを作ろう」が実施されました。

出前授業「ペーパークラフトエンジンを作ろう」が実施されました。

 6月28日(土)、入間市児童センターにおいて、出前授業「ペーパークラフトエンジンを作ろう」が実施されました。   本授業は、応募により選ばれた小中学生とその保護者を対象に開催されたものであり、本校商船学科の山田教員が講 […]

タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。

タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。

 6月23日(月)に、タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。  研究成果発表会では、2名の短期留学生が、受入れ研究室において6週間にわたり取り組んできた […]

令和7年度富山高等専門学校特別講演会を実施しました。

令和7年度富山高等専門学校特別講演会を実施しました。

 令和7年6月12日(木)、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)において「令和7年度富山高等専門学校特別講演会」を本校後援会のご支援のもとに開催しました。  今回は、フラー株式会社 取締役会長 渋谷 修太 氏から、 […]

J-CREWプロジェクトのCM撮影が行われました。

J-CREWプロジェクトのCM撮影が行われました。

 5月30日(金)、本校射水キャンパスと臨海実習場にて、J-CREWプロジェクトのCM撮影が行われました。  撮影には商船学科5年の学生がモデルとして参加し、シミュレータや海図を使った実習風景のインサート撮影や、若潮丸を […]

学生が射水市と連携し英語で海王丸案内ツアーを実施しました。

学生が射水市と連携し英語で海王丸案内ツアーを実施しました。

 5月9日(金)に、クルーズ客船「アザマラ・パシュート」が射水市・海王岸壁に寄港したことに合わせ、訪れた外国人乗客に対し、学生8名が英語で海王丸内部の案内ツアーを実施しました。  今回の案内ツアーは射水市からの提案であり […]

本校専攻科生が国際学会で助成金を授与されました。

本校専攻科生が国際学会で助成金を授与されました。

 5月4日から9日にカナダ・バンクーバーで開催された第16回環太平洋セラミック・ガラス技術会議(PacRim16)において、本校専攻科エコデザイン工学専攻1年の石田恵里奈さんが渡航旅費助成金に採択されました。これは申請時 […]

多田和広准教授が第2回(2024年度)半導体分野将来基金表彰(名取研二賞)を受賞しました。

多田和広准教授が第2回(2024年度)半導体分野将来基金表彰(名取研二賞)を受賞しました。

 2025年1月1日電気制御システム工学科多田 和広准教授が応用物理学会 第2回(2024年度)半導体分野将来基金表彰(名取研二賞) の応用物理学会シリコン系半導体エレクトロニクス高専活性化奨励賞(名取研二高専活性化奨励 […]

第6回高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025で第3位入賞、企業賞を受賞しました。

第6回高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025で第3位入賞、企業賞を受賞しました。

 令和7年5月9日~10日、渋谷ヒカリエホールにおいて行われた第6回高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025(以下、DCON2025)本選において、本校チームWiderが第3位に入賞し、企業賞(NECソリューショ […]

2025NEW環境展にて出展を行います〜循環する力をめざす「×高専」の取り組み〜

2025NEW環境展にて出展を行います〜循環する力をめざす「×高専」の取り組み〜

 以下の日程で開催される2024NEW環境展において、富山高専がブースに出展いたします。ぜひご参加ください。   日時 令和7年5月28日(水)~30日(金)3日間  会場 東京都江東区有明3丁目11-1 東京ビッグサイ […]

台湾研修を実施しました。

台湾研修を実施しました。

 2025年3月24日(月)~28日(金)の4泊5日で、台湾研修を実施しました。台北を中心として、行天宮・新竹サイエンスパーク探訪館・忠烈祠・故宮博物院・東呉大学などを訪問し、学生12名が、本研修を通して他国との異文化交 […]

インドのNESラトナム芸術科学商業大学と基本合意書(MOU)を締結しました。

インドのNESラトナム芸術科学商業大学と基本合意書(MOU)を締結しました。

 令和7年4月14日(月)、インドのムンバイにあるNES(National Education Society)International School の校庭で盛大に行われた60周年記念式典に合わせて、NESラトナム芸 […]

マラ工科大学(UiTM)御一行が来校されました。

マラ工科大学(UiTM)御一行が来校されました。

 令和7年4月6日(日)から4月11日(金)に、マレーシア・マラ工科大学(UiTM)から2名の教員が来校されました。  Dr. Nur Farhana Binti Mohd Yusof (化学工学学部教員)  Dr. A […]

日本機械学会北陸信越支部 卒業研究セッションで学生賞を受賞しました。

日本機械学会北陸信越支部 卒業研究セッションで学生賞を受賞しました。

 機械システム工学科5年生(当時、現専攻科生)の高岡敦士さん、難波仁志さんが、2025年3月7日に新潟大学五十嵐キャンパスで開催された「日本機械学会北陸信越支部 2025年合同講演会 卒業研究セッション」において、それぞ […]

卒業生が「第42回とやま賞」を受賞されます。

卒業生が「第42回とやま賞」を受賞されます。

 本校物質工学科を卒業した中室貴幸さん(東京大学総括プロジェクト機構 特任准教授)が、「第42回とやま賞」を受賞されます。  中室さんは、平成23年3月に本校を卒業後、京都大学に編入し、その後博士号を取得されました。とや […]

電気制御システム工学科学生が第一種電気工事士の資格を取得しました。

電気制御システム工学科学生が第一種電気工事士の資格を取得しました。

 電気制御システム工学科3年の植野輝流さんが、令和6年度の第一種電気工事士試験に合格し、國枝佳明校長に資格取得の報告を行いました。  第一種電気工事士は電気工事士法で定められた国家資格で、高度な知識と技能を身に付けた専門 […]

タイ高専(KOSEN-KMITL)御一行が来校されました。

タイ高専(KOSEN-KMITL)御一行が来校されました。

 令和7年4月4日(金)にタイ高専(KOSEN-KMITL)から2名の先生が本郷キャンパスに来校されました。  Nattawoot Depaiwa (KOSEN-KMITL 校長:Director of KOSEN-KM […]

電気制御システム工学科卒業生が進学先で表彰されました。

電気制御システム工学科卒業生が進学先で表彰されました。

 令和2年度に電気制御システム工学科を卒業、令和4年度に専攻科エコデザイン工学専攻を修了した宮田 健吾さんが、進学先の東北大学大学院工学研究科にて、「工学研究科長賞」を受賞されました。この賞は、工学研究科に在学する学生が […]