富山高専は,今年度から,タイ政府奨学金留学生として,タイ王国,チュラポーン王女サイエンスハイスクール(PCSHS)中学校課程の卒業生を,1年生に受け入れます。令和4年度は,電気制御システム工学科のクリッティパート クッ […]
令和4年3月30日(水)に、特別支援学校の教職員対象とした第二弾ワークショップ「Swift Playgroundsを使ったプログラミング学習講座」を開催しました。 今回のワークショップでは、新型コロナウイルス対策のた […]
4月9日(土)より、本校ジュニアドクター育成塾 第3期生(令和4年度受講生)の募集を開始しました。小学5年生~中学3年生までを対象としており、募集期間は5月8日(日)です。 受講の申し込みをご希望される方は、下記の受 […]
本校物質化学工学科袋布昌幹教授と電子情報工学科的場隆一准教授が県内外企業と共同研究に取り組んだ様子がテレビで報道されました。 これは,建築廃棄物である廃石膏ボードの新たな利活用方法となる,雑草繁茂を抑制する植物(グラ […]
令和4年3月5日(土)~6日(日)に、ジュニアドクター育成塾「先端研究機関等見学会」を実施しました。受講生13名が株式会社新来島豊橋造船及び自然科学研究機構 核融合科学研究所を訪問し、施設を見学しました。 新来島豊橋 […]
令和4年3月10日(木)、富山県芸術文化ホール(オーバード・ホール)において、令和3年度卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。卒業式は新型コロナウイルス感染防止対策を行っての実施となりました。
令和4年3月1日(火)に技術振興会会員企業である株式会社品川グループ(品川グループ本社、トヨタモビリティ富山ランドマークSOTY双代及びレクサスCPO富山)を訪問しました。 今回、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観 […]
令和4年2月28日(月)に大学コンソーシアム富山にて、「学生による地域フィールドワーク研究助成」の研究成果発表会が行われました。 今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から参加人数を制限して、集合とオンライン […]
令和4年3月2日(水)に富山県民会館にて、『令和3年度とやまKOSENコラボフォーラム』を本校技術振興会との共催で開催しました。 今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、会場の参加人数を制限し、オンラインとの […]
2月21日(月)の終業式において,本校学生表彰の表彰を行いました。 今年度の表彰者は以下のとおりです。 なお,卒業生は3月10日(木)卒業式当日に表彰を行う予定です。 本郷キャンパス 射水キャンパス
令和4年2月25日(金)、国立高専第3ブロック研究推進ボード(令和3年度主査校:舞鶴高専)により、「第3ブロック専攻科研究フォーラム」がオンライン開催されました。 本フォーラムは、第3ブロック高専の専攻科生が日頃の研 […]
令和4年2月25日(金)、国立高専第3ブロック研究推進ボード(令和3年度主査校:舞鶴高専)により、「第3ブロック地域連携活動発表会」がオンライン開催されました。 この発表会は、第3ブロック(東海・北陸・近畿地区)各国 […]
令和4年2月10日(木)「次世代の海洋人材の育成に関する事業(海事・海洋分野の人材育成事業の実施)」の第2回運営委員会を開催しました。 本委員会は、商船系高専5校と一般社団法人日本船主協会、一般社団法人全日本船舶職員 […]
本校物質化学工学科 河合 孝恵 教授が「宝石や金などの魅力ある素材を用いた実験教材の開発および教育実践」の成果により,令和3年11月19日に東京 如水会館で開催された表彰式にて第70回 (2021年) 読売教育賞 最優 […]
令和4年1月29日(土)午前、ジュニアドクター育成塾第2段階の「最終発表会」を、同日午後、第1段階の「学習成果発表会」を開催いたしました。今回は、新型コロナウィルス感染症の感染対策を考慮し、希望に応じて現地発表とオンラ […]
令和4年1月13日(木)から14日(金)にかけ、東京・千葉において「船舶管理、港湾・物流業務現地調査」及び「業界関係者との意見交換会」を行いました。これは、「次世代の海洋人材の育成に関する事業」における教員FD(Fac […]
令和3年12月19日、富山県教育文化会館で、第32回定期演奏会「No Name Players’ Concert 32nd」を開催しました。 一部は「アルビレオ」、「繚乱」など、二部では「ウィンターソングメドレー」をモ […]
令和3年12月11日(土)にジュニアドクター育成塾「科学ものづくり講座」を実施しました。 今回の実習では、機械システム工学科、電気制御システム工学科、物質化学工学科の研究紹介を通して受講生に先端研究の取り組みや高専にお […]
富山高専は、「独立行政法人国立高等専門学校機構による GEAR5.0 (未来技術の社会実装教育の高度化)」の事業おける「持続可能な地域医療・福祉を支えるAT-HUB構想とAT技術者育成による共生社会の実現」(以下、GE […]
12月11日に福島県楢葉町の日本原子力研究開発機構(JAEA)楢葉遠隔技術開発センターで開催された「第6回廃炉創造ロボコン」において、富山高専チームが特別賞・技術者育成いわき経済活性化グループ賞を受賞しました。 競技 […]