受賞したのは、物質化学工学科4年のブンマン・ナッタニシャーさんで、論文のタイトルは、「高度外国人材の雇用を増やすための効果的な方法-富山のものづくりの魅力を直接PR」です。タイ国出身のブンマンさんは、昨年11月に行われ […]
令和3年2月18日(木)に東呉大学(台湾)との記念品交換がおこなわれました。今回の記念品交換は、昨年12月におこなわれた東呉大学日本語学科生と本校国際ビジネス学科生・電子情報工学科生とのオンライン交流会に対する感謝を表 […]
令和3年2月26日(金)に大学コンソーシアム富山 事業「学生による地域フィールドワーク研究助成」の研究成果発表会が行われました。今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からオンラインでの開催となりました。本校から […]
2020年度の英検において、電気制御システム工学科4年の中山友琉さん(第2回)と寺崎雄一朗さん(第3回)の2名が準1級に合格しました。 英検準1級は、大学中級程度のレベルとされ、合格には、英検CSE(Common S […]
第二十二回酒折(さかおり)連歌賞において、物質化学工学科2年の山下ゆいさんが片歌(かたうた)でアルテア部門の特選を受賞しました。 今回出題された問いの片歌「親ゆびと小ゆびひろげて距離をはかって」に、山下さんの答えの片 […]
令和3年2月5日(金)「第5回高専・海事教育フォーラム」を開催しました。 本フォーラムは、富山高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、広島商船高等専門学校、大島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校の商船系高専5校が互い […]
令和3年1月8日(金)及び令和3年1月28日(木)に、第3ブロック産学連携事務担当者スキルアップ研修(オンライン)が開催されました。 本研修は第3ブロックの産学連携事務担当者が従事している業務において日々感じる問題点 […]
令和3年1月25日(月)に、「次世代の海洋人材の育成事業」における教員FD(Faculty Development)研修として、(一社)日本船主協会の協力を得て、内航船社6社及び日本内航海運組合総連合会と5商船高専教員 […]
令和3年1月30日(土)にジュニアドクター育成塾第11回「学習成果発表会」を、Microsoft365のアプリTeamsを用いてオンラインにて実施しました。当初、本郷キャンパス階段教室で、修了式と併せて実施する予定でし […]
練習船若潮丸のバーチャルツアーです。まるで船上に立ったかのように、船内を360°見て周ることができます。
1月19日(火)及び20日(水)に令和2年度教職員表彰(教育部門及び業務部門)を執り行いました。この賞は、富山高等専門学校における教育、研究、地域連携、学生指導及び業務改善等の分野で特に顕著な功績を挙げた教職員を表彰す […]
エコデザイン工学専攻2年の野上大一さんが令和2年11月20日(金)にオンラインで開催された第23回日本セラミックス協会北陸支部秋季研究発表会において、優秀ポスター賞を受賞しました。研究発表タイトルは「ミストCVD法によ […]
令和3年1月9日(土)にジュニアドクター育成塾第10回「プレゼンテーション講座」をMicrosoft365のアプリTeamsを用いてオンラインにて実施しました。当初、本郷キャンパスに集合する予定でしたが、大雪の影響より […]
令和2年12月25日(金)に長岡技術科学大学主催の産学連携フォーラム「技術連携説明会」(オンライン)にて、富山高等専門学校の紹介を行いました。 25日当日は以下のAとBの2つのブースに分かれ、本校の取り組みや学科、教 […]
このたび,物質化学工学科・袋布昌幹教授に公益社団法人・大倉和親記念財団から「2020年度(第51回)学術助成金」が贈呈されました。 大倉和親記念財団は、故大倉和親氏が全生涯をわが国の陶磁器工業の近代化と科学技術の振興 […]
令和2年12月22日(火)に東呉大学(台湾)の日本語学科生および大学院生17名と本校国際ビジネス学科生16名および電子情報工学科生4名がオンラインで交流会を行いました。本事業は昨年、射水市と東呉大学のある台北市士林区が […]
令和2年12月22日、本郷キャンパスの1年生を対象に、練習船若潮丸のオリエンテーションを行いました。 本オリエンテーションでは、若潮丸の船内と、乗船実習の基本的な行動習慣、実習について紹介するとともに、海運・商船と工 […]
今年度,5校の商船系高専がお互いに協力し合いながら「次世代の海洋人材の育成に関する事業」を実施しております。 具体的には,全国5つの商船系高専と海事関連団体等の強い連携による教育改善事業をベースとして,我が国の海上輸 […]
令和2年12月14日、商船学科の学生が将来のキャリアについて考える機会を与えるものとして、一般社団法人 日本船主協会 から講師をお呼びし、海事キャリア教育セミナーを行いました。 本セミナーは、全国の商船系高等専門学校 […]
このたび、本校同窓会並びに本校後援会のご支援により、本校のバスを整備しました。このバスを利用することにより、学生・教職員のキャンパス間交流、各種行事等の運営並びにラッピングによる「高専ブランド」の広報を行うことが可能と […]