重要なお知らせ

中学生へのお知らせ

15歳からはじまるカレッジライフ
中学生の方へ 15歳からはじまるカレッジライフ
インドのNESラトナム芸術科学商業大学と基本合意書(MOU)を締結しました。

インドのNESラトナム芸術科学商業大学と基本合意書(MOU)を締結しました。

 令和7年4月14日(月)、インドのムンバイにあるNES(National Education Society)International School の校庭で盛大に行われた60周年記念式典に合わせて、NESラトナム芸 […]

マラ工科大学(UiTM)御一行が来校されました。

マラ工科大学(UiTM)御一行が来校されました。

 令和7年4月6日(日)から4月11日(金)に、マレーシア・マラ工科大学(UiTM)から2名の教員が来校されました。  Dr. Nur Farhana Binti Mohd Yusof (化学工学学部教員)  Dr. A […]

日本機械学会北陸信越支部 卒業研究セッションで学生賞を受賞しました。

日本機械学会北陸信越支部 卒業研究セッションで学生賞を受賞しました。

 機械システム工学科5年生(当時、現専攻科生)の高岡敦士さん、難波仁志さんが、2025年3月7日に新潟大学五十嵐キャンパスで開催された「日本機械学会北陸信越支部 2025年合同講演会 卒業研究セッション」において、それぞ […]

自転車交通安全講習会を実施しました。

自転車交通安全講習会を実施しました。

 4月16日(水)に富山南警察署から講師をお招きし、自転車の交通ルールに関する講演を実施しました。  本郷キャンパスの1年生は自転車の交通ルールをDVDで視聴したり、自転車事故の発生要因についてクイズ形式で学習しました。 […]

クラブ活動紹介を行いました。

クラブ活動紹介を行いました。

 4月8日(火)~9日(水)に本郷キャンパス第1体育館にて学生会主催によるクラブ活動紹介を行いました。  2日間かけて全クラブが1年生の前で活動内容の実演やスライドを用いた紹介を行いました。  各クラブは熱心に1年生を勧 […]

第1回あいさつ運動を行いました。(本郷キャンパス)

第1回あいさつ運動を行いました。(本郷キャンパス)

 本郷キャンパスで、4月4日(金)と4月7日(月)の2日間、学生の登校時間に「第1回あいさつ運動」を行いました。あいさつ運動は、校内でのあいさつの習慣化を目的とし、毎年開催されています。  学生会役員が学生玄関や自転車駐 […]

令和7年度新入生対面式が行われました。(本郷キャンパス)

令和7年度新入生対面式が行われました。(本郷キャンパス)

 4月4日(金)に本郷キャンパス第1体育館で新入生と在校生の対面式が行われました。この行事は、年度初めに新入生と在校生が初めて顔を合わせる場として、毎年開催されています。  はじめに新入生代表として、物質化学工学科1年  […]

教育活動に貢献された方へ感謝状を贈呈しました。

教育活動に貢献された方へ感謝状を贈呈しました。

 令和7年4月9日(水)、本郷キャンパス校長室において、本校の教育活動にご貢献をいただいた、富山市剣道連盟会長 伊勢博行氏への感謝状贈呈式を行いました。  伊勢氏におかれては、本校剣道部の外部招聘コーチとして長年にわたり […]

卒業生が「第42回とやま賞」を受賞されます。

卒業生が「第42回とやま賞」を受賞されます。

 本校物質工学科を卒業した中室貴幸さん(東京大学総括プロジェクト機構 特任准教授)が、「第42回とやま賞」を受賞されます。  中室さんは、平成23年3月に本校を卒業後、京都大学に編入し、その後博士号を取得されました。とや […]

令和7年度新入生対面式を行いました。

令和7年度新入生対面式を行いました。

 4月4日(金)に、射水キャンパス第1体育館で新入生対面式を行いました。  対面式では、はじめに在校生代表として、学生会長の国際ビジネス学科4年 本田彩笑さんから新入生へ歓迎の言葉が贈られました。その後、新入生代表として […]

電気制御システム工学科学生が第一種電気工事士の資格を取得しました。

電気制御システム工学科学生が第一種電気工事士の資格を取得しました。

 電気制御システム工学科3年の植野輝流さんが、令和6年度の第一種電気工事士試験に合格し、國枝佳明校長に資格取得の報告を行いました。  第一種電気工事士は電気工事士法で定められた国家資格で、高度な知識と技能を身に付けた専門 […]

タイ高専(KOSEN-KMITL)御一行が来校されました。

タイ高専(KOSEN-KMITL)御一行が来校されました。

 令和7年4月4日(金)にタイ高専(KOSEN-KMITL)から2名の先生が本郷キャンパスに来校されました。  Nattawoot Depaiwa (KOSEN-KMITL 校長:Director of KOSEN-KM […]

電気制御システム工学科卒業生が進学先で表彰されました。

電気制御システム工学科卒業生が進学先で表彰されました。

 令和2年度に電気制御システム工学科を卒業、令和4年度に専攻科エコデザイン工学専攻を修了した宮田 健吾さんが、進学先の東北大学大学院工学研究科にて、「工学研究科長賞」を受賞されました。この賞は、工学研究科に在学する学生が […]

令和7年度入学式を挙行しました。

令和7年度入学式を挙行しました。

 令和7年4月3日(木)、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)中ホールにおいて令和7年度入学式を挙行しました。式では、入学者の名前が一人ずつ読み上げられ、國枝佳明校長から入学許可が宣言されました。  新入生を代表し […]

富山高専の公式Instagramを開設しました!

富山高専の公式Instagramを開設しました!

 富山高専の公式Instagramを開設しました。  本校の各種情報を発信していきますので、ぜひフォローをお願いします。  ※フォローバック・リプライ・DMは対応できませんので、ご了承ください。 公式Instagramは […]

企業訪問を実施しました。

企業訪問を実施しました。

 令和7年3月13日(木)にコーセル株式会社を訪問しました。  企業訪問は、本校教職員が技術振興会の会員企業を中心に企業の現場の見学や、産学連携や教育についての意見交換を行い、交流を深めることを目的に実施しており、今年度 […]

令和6年度和海寮離寮式を開催しました。

令和6年度和海寮離寮式を開催しました。

 令和7年2月28日(金)に、本校射水キャンパス寮食堂にて、令和6年度和海寮(射水キャンパス学生寮)離寮式を開催しました。  5年生、4年生、寮担当教員が参加し、5年生の和海寮からの門出を祝いました。  退寮する5年生の […]

練習船若潮丸代船起工式を挙行しました。

練習船若潮丸代船起工式を挙行しました。

 令和7年3月6日(木)、三菱造船株式会社江浦工場において、練習船若潮丸代船起工式が挙行され、全日本船舶職員協会広重会長、本校同窓会玉川理事、商船系高専校長及び本校教職員19名が出席しました。  同船は令和7年10月に同 […]

第3ブロック専攻科研究フォーラムにて専攻科生2名が優秀賞を受賞しました。

第3ブロック専攻科研究フォーラムにて専攻科生2名が優秀賞を受賞しました。

 令和7年3月3日(月)に福井県国際交流会館にて令和6年度第3ブロック専攻科研究フォーラムが開催され、本校からは7名の専攻科生が参加しました。  フォーラムでは、第3ブロック地区(近畿・東海・北陸地区)に所属する高専の専 […]

物質化学工学科4年生が「国立高専機構 学生表彰」を受賞しました。

物質化学工学科4年生が「国立高専機構 学生表彰」を受賞しました。

 物質化学工学科4年生の小津 輝虎さんが、令和6年度国立高等専門学校機構学生表彰を受賞しました。  この賞は、学業や研究、課外活動、社会活動等で顕著な業績を挙げ、高等専門学校全体の名誉を高めた者に授与されるものです。   […]

NEWS

入試関連スケジュール
学校案内
オープンキャンパス
部活動
富山高等専門学校 技術振興会
同窓会
後援会
高専歳
次世代の海洋人材の育成に関する事業 海事・海洋分野の人材育成
富山高専 スマイル・アップ プロジェクト
若潮丸就航記念事業