重要なお知らせ

15歳からはじまるカレッジライフ
中学生の方へ 15歳からはじまるカレッジライフ
富山高専の公式Instagramを開設しました!

富山高専の公式Instagramを開設しました!

 富山高専の公式Instagramを開設しました。  本校の各種情報を発信していきますので、ぜひフォローをお願いします。  ※フォロー・リプライ・DMは対応できませんので、ご了承ください。 公式Instagramはこちら

物質化学工学科4年生が「国立高専機構 学生表彰」を受賞しました。

物質化学工学科4年生が「国立高専機構 学生表彰」を受賞しました。

 物質化学工学科4年生の小津 輝虎さんが、令和6年度国立高等専門学校機構学生表彰を受賞しました。  この賞は、学業や研究、課外活動、社会活動等で顕著な業績を挙げ、高等専門学校全体の名誉を高めた者に授与されるものです。   […]

令和7年度 入学式等についてのお知らせ

令和7年度 入学式等についてのお知らせ

富山高等専門学校では、令和7年度入学式、学科別保護者懇談会を下記のとおり執り行います。               記 1.入学式 日  時 令和7年4月3日(木)13時30分から(開場12時30分) 場  所 富山市芸 […]

令和6年度卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。

令和6年度卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。

 令和7年3月11日、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)大ホールにおいて令和6年度卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。  國枝校長から、本校を巣立つ本科生198名、専攻科生45名、合計243名の学生の代表に卒 […]

マレーシア・マラ工科大学から短期留学生の受け入れを開始しました。

マレーシア・マラ工科大学から短期留学生の受け入れを開始しました。

 令和7年2月25日に、マレーシア・マラ工科大学から短期留学生2名の受け入れを開始しました。留学生2名は8月9日まで滞在し、指導教員のもとで研究課題に取り組みます。  2月26日には校長を表敬訪問し、國枝校長から歓迎と激 […]

本校専攻科生が富山県機電工業会「ものづくりinとやま」学生論文において最優秀賞を受賞しました。

本校専攻科生が富山県機電工業会「ものづくりinとやま」学生論文において最優秀賞を受賞しました。

 本校の専攻科エコデザイン工学専攻1年小杉 理桜さんが、「ものづくりinとやま」学生論文に応募し、最優秀賞を受賞しました。これは、富山県機電工業会が教育事業活動の一環として、次世代の日本・富山県を担っていく若者がもつ、も […]

MCCplus拠点校(AI・数理データサイエンス分野)授業見学会を実施しました。

MCCplus拠点校(AI・数理データサイエンス分野)授業見学会を実施しました。

 2025年1月20日、MCCplus拠点校(AI・数理データサイエンス分野)授業見学会を実施しました。電気制御システム工学科4学年「AI・MOTⅡ」にて、株式会社アクセスネット大竹様、清水様による「生成AI実践講義」を […]

専攻科生が2024年度電気・情報関係学会北陸⽀部連合⼤会で学⽣優秀論⽂発表賞を受賞しました。

専攻科生が2024年度電気・情報関係学会北陸⽀部連合⼤会で学⽣優秀論⽂発表賞を受賞しました。

 2024年9月14日、2024年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会が行われ、専攻科エコデザイン工学専攻1年堀翔太さんの発表「スマートグラス装着下での利用を想定したハンドパネルインターフェースの性能評価」が学生優秀論文 […]

機械システム工学科学生が「機械設計技術者3級試験」に合格しました。

機械システム工学科学生が「機械設計技術者3級試験」に合格しました。

 令和6年度「機械設計技術者3級試験」に機械システム工学科5年生4名が受験し、全員が合格しました。  機械設計技術者試験は、機械設計の技術力向上と技術者の社会的評価の確立を図るため、日本機械設計工業会が実施している資格試 […]

令和6年度とやまKOSENコラボフォーラムを開催しました。

令和6年度とやまKOSENコラボフォーラムを開催しました。

 令和7年2月5日(水)に富山高専射水キャンパスにて、『令和6年度とやまKOSENコラボフォーラム』を本校技術振興会との共催で開催しました。  当日は、技術振興会会員企業・シニアフェロー及び教職員約40名が参加しました。 […]

とやま科学オリンピック2024で金賞を受賞しました。

とやま科学オリンピック2024で金賞を受賞しました。

 本郷キャンパス物質化学工学科2年生の橋本小晴さんと間中実優さんが、令和6年8月9日(金)に富山大学で行われたとやま科学オリンピック2024に出場し、化学分野で金賞を受賞しました。  とやま科学オリンピックは「むずかしい […]

本校学生が学会で優秀ポスター賞を受賞しました。

本校学生が学会で優秀ポスター賞を受賞しました。

 本校の専攻科エコデザイン工学専攻1年 梧桐 綾乃さんが、日本分析化学会関東支部茨城地区分析技術交流会にて、優秀ポスター賞を受賞しました。この賞は本校の物質化学工学科間中准教授の研究室で取り組んでいる高倍率濃縮法を利用し […]

射水市立東明小学校において異文化理解支援事業を行いました。

射水市立東明小学校において異文化理解支援事業を行いました。

 令和7年2月7日(金)に、射水市立東明小学校において、地域貢献の一環として小学校異文化理解支援事業を実施しました。  今回は、東明小学校3年生に対し、本校留学生6名(タイ4名、インドネシア1名、アルジェリア1名)がそれ […]

令和6年度第2回高等専門学校(商船系)校長・事務部長会議を開催しました。

令和6年度第2回高等専門学校(商船系)校長・事務部長会議を開催しました。

 令和7年1月30日(木)に、令和6年度第2回高等専門学校(商船系)校長・事務部長会議を一橋講堂にて開催しました。  本会議は、商船学科を設置する5校の高等専門学校の校長・事務部長が一堂に会し、各校から提案された諸課題に […]

本校学生が第18回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストで優勝及び文部科学大臣賞を受賞しました。

本校学生が第18回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストで優勝及び文部科学大臣賞を受賞しました。

 国際ビジネス学科4年生の川口直輝さん、濱崎瑛斗さん、山﨑瑛人さんが、1月26日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟国際会議室で開催された、第18回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト チ […]

令和6年度学生会合同リーダー研修会を実施しました。

令和6年度学生会合同リーダー研修会を実施しました。

 2月7日(金)、本郷キャンパスと射水キャンパスの来年度(令和7年度)学生会の役員が一堂に会し、大学コンソーシアム富山にて、学生会合同リーダー研修会を実施しました。  最初に、山本学生主事から開会の言葉があり、本研修会が […]

本校学生が電子情報通信学会RISING研究会2024で表彰されました。

本校学生が電子情報通信学会RISING研究会2024で表彰されました。

 電子情報工学科5年の浜松遼多朗さんと小熊頌太郎さんのチームが、電子情報通信学会超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING研究会)主催のAI-based Networkingジュニアチャレンジで表彰され […]

本校学生がエコノミクス甲子園富山大会で優勝しました。

本校学生がエコノミクス甲子園富山大会で優勝しました。

 国際ビジネス学科3年の小林颯太さん、ラパニキータさんが、12月8日(日)に北陸銀行本店で開催された、第19回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」富山大会にチーム名「チーム国ビジ」として出場し、県内8校2 […]

第9回廃炉創造ロボコンで特別賞を受賞しました。

第9回廃炉創造ロボコンで特別賞を受賞しました。

 12月21日に福島県楢葉町の日本原子力研究開発機構(JAEA)楢葉遠隔技術開発センターで開催された「第9回廃炉創造ロボコン」において、富山高専本郷キャンパスチーム(チーム名:KANEKENS)が特別賞・東芝エネルギーシ […]

KNBラジオ「5時間耐久ラジオ」に、本校の学生が出演しました。

KNBラジオ「5時間耐久ラジオ」に、本校の学生が出演しました。

 1月18日(土)、KNBラジオ「5時間耐久ラジオ」に、国際ビジネス学科3年の小林颯太さん、ラパニキータさんが生中継で出演しました。   放送された番組は、KNBラジオ「5時間耐久ラジオ」公式HP 「radiko」にて1 […]

NEWS

入試関連スケジュール
学校案内
オープンキャンパス
部活動
富山高等専門学校 技術振興会
同窓会
後援会
高専歳
次世代の海洋人材の育成に関する事業 海事・海洋分野の人材育成
富山高専 スマイル・アップ プロジェクト
若潮丸就航記念事業