令和5年1月28日(土)・29日(日)に、第16回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストが一橋大学一橋講堂で行われ、本校からは、シングル部門に国際ビジネス学科3年の𠮷田 雅さん、チーム部門に国際ビジネス学科3 […]
令和5年1月21日(土)、パレブラン高志会館にて2022年度「話してみよう韓国語」富山大会が開催され、本校から13名の学生が出場しました。 本校の入賞者は以下のとおりです。 【中高生スキット部門】 最優秀賞 国際ビジ […]
令和5年1月28日(土)に富山高専ジュニアドクター育成塾第1段階プログラム・第2段階プログラム「研究成果発表会・修了式」を開催しました。今回は、大雪による荒天が見込まれたため、Microsoft Teamsを活用して、 […]
本校は、COMPASS5.0 AI・数理データサイエンス分野拠点校として旭川高専と連携し、全国高専でのAI・数理データ教育推進に取り組んでいます。 この取り組みを紹介した記事が近未来KOSENにて紹介されました。 […]
『高専発!「Society5.0型未来技術人財」育成事業』COMPASS5.0 AI・数理データサイエンス分野(K-DASH)の活動として、全国高専でのAI・数理データ教育を推進する教育パッケージ(学生が学ぶべき項目を […]
『高専発!「Society5.0型未来技術人財」育成事業』COMPASS5.0 AI・数理データサイエンス分野(K-DASH)の活動として、K-DASH関係者等のインタビュー記事をまとめたニュースレターを発刊しました。 […]
男子バレーボール部は令和5年1月に開催された令和4年度富山県高等学校新人大会バレーボール競技において、準決勝で敗れましたが3位決定戦で勝利し、3位の好成績を収めました。2月10日から石川県で開催される北信越高等学校新人 […]
ジュニアドクター育成塾第2段階プログラム受講生が、11月12日(土)・13日(日)開催の「サイエンスカンファレンス2022(主催JST)」に参加し、研究発表において、「分野賞(工学)」ならびに「特別賞(アイディア賞)」 […]
専攻科制御情報システム工学専攻1年の北寛登さん、電子情報工学科5年の小橋音德さんと松下礼さんの2チームが電子情報通信学会超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING研究会)主催のAI-based Net […]
日本政策金融公庫が主催する、全国の高校生・高専生(1~3年生のみ)を対象にした第10回「創造力、無限大∞ 高校生ビジネスプラン・グランプリ」(応募総数4,996件、応募校455校)におきまして、本校のチームが高校生ビジ […]
12月23日(金)に本郷キャンパス校長室において、アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2022全国大会の報告会を行いました。 11月27日(日)に両国国技館にて開催の全国大会に出場した本郷キャンパスAチー […]
12月14日(水)に、射水キャンパス第2体育館で学生会主催の高専フェスを行いました。ステージでは、フリースタイルダンス部と軽音楽同好会が日頃の練習の成果を披露しました。 また、ステージの合間には抽選会も実施し、イベン […]
本郷キャンパスでは、12月14日(水)校長室において学生表彰を行いました。 受賞者は以下の通りです。 & […]
令和4年12月7日(水)に富山県立しらとり支援学校で「授業におけるICT機器の活用の在り方についての研修会」が実施され、電子情報工学科 秋口准教授が講師として招かれました。 研修会では、特別支援学校教員によるICT機 […]
12月14日(水)、令和5年度学生会射水キャンパス学生会長選挙を実施しました。 電子情報工学科3年 鎌仲創大さん、商船学科3年 坂井雅空さんの2名が立候補し、今年は3年ぶりに体育館に全学生が集まって、立会演説会ならび […]
令和4年12月16日(金)に、本校商船学科1年生および2年生を対象に海事キャリア教育セミナーを開催しました。 本セミナーは、運業界のニーズに将来にわたって応え続けることのできる次世代の人材を育成するための教育システ […]
「次世代の海洋人材の育成に関する事業」(海事海洋分野の人材育成事業の実施)(以下「本事業」といいます。)におけるプロジェクトの一つとして、令和4年12月6日(火)から7日(水)の二日間に渡り、東京都内において、「船舶管 […]
11月26日(土)に富山高専へ進学を考えている・興味がある中学生や保護者を対象として、SkypeやFaceTimeなどのミーティングアプリを利用し、オンライン・電話相談会を開催しました。 また、11月27日(日)、1 […]
2022年度の実用英語技能検定(英検)において、機械システム工学科4年の中田龍良さんが準1級に合格しました。英検準1級は、大学中級程度のレベルとされ、合格には、英検CSE(Common Scale for Englis […]
令和4年12月3日(土)にジュニアドクター育成塾第12回「プレゼンテーション講座」を実施しました。今回の講座では、前半にレポートの書き方について、後半にレポートを書く際に重要な著作権に関することについて学びました。前半 […]