地域の方 SOCIETY

交通安全講習会を行いました。

交通安全講習会を行いました。

 4月26日(水)に、射水キャンパス総合メディア教室及び専攻科棟オープンセミナー室にて、4年生並びに専攻科1年生、原動機付自転車・普通自動車免許取得者と同免許取得希望者の5年生並びに専攻科2年生を対象として、交通安全講習 […]

保前友高教授が2022年度火薬学会賞(論文賞)を受賞しました。

保前友高教授が2022年度火薬学会賞(論文賞)を受賞しました。

 本校商船学科保前友高教授が、2022年度火薬学会賞(論文賞)を受賞しました。火薬学会では、貴重な研究を行った学会員に対し、学会賞審査委員会の推薦に基づき、理事会の議を経た上で火薬学会賞を授与しています。このうち論文賞は […]

山本 桂一郎教授が、令和4年度国立高等専門学校教員顕彰一般部門において「国立高等専門学校機構理事長賞」を受賞しました。

山本 桂一郎教授が、令和4年度国立高等専門学校教員顕彰一般部門において「国立高等専門学校機構理事長賞」を受賞しました。

 本校商船学科 山本 桂一郎教授が、令和4年度国立高等専門学校教員顕彰一般部門において「国立高等専門学校機構理事長賞」を受賞しました。国立高等専門学校教員顕彰は、学生教育、管理運営及び地域社会への貢献等において顕著な功績 […]

中村祐太郎助教が日本バレーボール学会第28回大会一般研究発表優秀賞を受賞しました。

中村祐太郎助教が日本バレーボール学会第28回大会一般研究発表優秀賞を受賞しました。

 2023年3月4日・5日に行われた日本バレーボール学会第28回大会において、中村祐太郎助教が発表した「ジュニア世代の新たなバレーボール大会に関する事例報告と参加選手および保護者への満足度調査」が一般研究発表優秀賞を受賞 […]

アブダビ海事学校(アラブ首長国連邦)関係者が来校されました。

アブダビ海事学校(アラブ首長国連邦)関係者が来校されました。

 令和5年4月17日(月)にアラブ首長国連邦(UAE)の港湾運営大手Abu Dhabi Ports Groupに属するアブダビ海事学校(アラブ首長国連邦)関係者3名が来校されました。  最初に、ミーティングを実施し、本校 […]

富山県高等教育シンポジウム -ウェルビーイング先進地域、富山を目指して-  小熊教務主事・校長補佐がパネリストとして参加

富山県高等教育シンポジウム -ウェルビーイング先進地域、富山を目指して-  小熊教務主事・校長補佐がパネリストとして参加

 4月22日(土)13時からG7教育大臣会合関連事業として開催されました富山県高等教育シンポジウム-ウェルビーイング先進地域、富山を目指して-が富山県民会館で開催され、本校の小熊教務主事・校長補佐がパネルディスカッション […]

ナンヤンポリテクニック(シンガポール)から短期留学生を受け入れました。

ナンヤンポリテクニック(シンガポール)から短期留学生を受け入れました。

 令和5年4月4日に、シンガポールのナンヤンポリテクニックから短期留学生2名を受け入れました。  短期留学生は6月23日まで滞在し、電気制御システム工学科・金子 慎一郎准教授の指導を受け、それぞれの研究課題に取り組みます […]

税関発足150周年事業「大学生フォーラム」で特別賞を受賞しました。

税関発足150周年事業「大学生フォーラム」で特別賞を受賞しました。

 令和5年3月7日(火)に財務省、日本通関業連合会、東京通関業会主催の税関発足150周年事業「大学生フォーラム」が東京税関本関(東京都江東区)で開催されました。1高専・5大学から全16チームが参加し、このフォーラムのテー […]

交通安全講習会を開催しました

交通安全講習会を開催しました

 4月5日(水)に、本郷キャンパス階段教室及び4年生の教室において、4・5年生及び専攻科生を対象とした交通安全講習会を開催しました。  日本自動車教育振興財団から講師をお招きし、スマートフォンを操作しながら運転することの […]

令和5年度入学式を挙行しました。

令和5年度入学式を挙行しました。

 令和5年4月4日(火)、令和5年度入学式がオーバード・ホールにおいて挙行されました。式では、入学者の名前が一人ずつ読み上げられ、國枝 佳明校長から入学許可が宣言されました。  新入生を代表し、電子情報工学科 浅村ユウさ […]

企業訪問を実施しました。

企業訪問を実施しました。

 令和5年3月6日(月)、7日(火)に株式会社前川製作所(6日守谷工場、7日東京本社)と田辺工業株式会社東京本社、令和5年3月13日(月)に東ソーグループ(東ソー・ゼオラム(株) 東ソー・エイアイエイ(株) 東ソー・セラ […]

「高専機構 国際原子力人材育成イニシアティブ事業 令和4年度 フォーラム」を神戸国際会議場で開催しました。

「高専機構 国際原子力人材育成イニシアティブ事業 令和4年度 フォーラム」を神戸国際会議場で開催しました。

 令和5年3月7日(火)に「高専機構 国際原子力人材育成イニシアティブ事業 令和4年度 フォーラム」を神戸国際会議場において開催しました。  本フォーラムは、国立高等専門学校機構の教員及び学生に原子力関係の専門家による講 […]

令和4年度卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。

令和4年度卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。

 令和5年3月10日,富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)において令和4年度卒業証書・修了証書授与式を挙行しました。  國枝校長から,本校を巣立つ本科生184名,専攻科生50名,合計234名の学生の代表に卒業証書, […]

学生が開発した支援アプリを活用した授業を見学しました。

学生が開発した支援アプリを活用した授業を見学しました。

 令和5年2月20日(月)に本校の学生が卒業研究で開発した支援アプリを活用したICT活用研究授業が富山県立富山総合支援学校で開催され、支援アプリを開発した学生3名と指導教員が授業の様子を見学しました。  授業では、作業内 […]

令和4年度とやまKOSENコラボフォーラムを開催しました。

令和4年度とやまKOSENコラボフォーラムを開催しました。

 令和5年3月2日(木)に大学コンソーシアム富山にて、『令和4年度とやまKOSENコラボフォーラム』を本校技術振興会との共催で開催しました。  今回、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、会場の参加人数を制限し、オ […]

第四弾ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&Sonyの「MESH」操作体験」を開催しました。

第四弾ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&Sonyの「MESH」操作体験」を開催しました。

 令和5年3月1日(水)、2日(木)に、特別支援学校の教職員を対象とした第四弾ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&Sonyの「MESH」操作体験」を開催し、9名の先生方が参加されました。  MacとiPadの両 […]

「第6回高専・海事教育フォーラム」を神戸国際会議場で開催しました

「第6回高専・海事教育フォーラム」を神戸国際会議場で開催しました

 令和5年2月10日(金)に「第6回高専・海事教育フォーラム」を神戸国際会議場においてWeb併用により開催しました。  本フォーラムは、独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、広島商船高 […]

令和4年度富山高等専門学校学生表彰を行いました。

令和4年度富山高等専門学校学生表彰を行いました。

 2月20日(月)の終業式において,本校学生表彰の表彰を行いました。  今年度の表彰者は以下のとおりです。  なお,卒業生は3月10日(金)卒業式当日に表彰を行う予定です。 本郷キャンパス 富山県高等学校体育連盟賞 射水 […]

学生による地域フィールドワーク研究助成 研究成果発表会にて本校学生が発表しました。

学生による地域フィールドワーク研究助成 研究成果発表会にて本校学生が発表しました。

 令和5年2月27日(月)に大学コンソーシアム富山にて、「学生による地域フィールドワーク研究助成」の研究成果発表会が行われました。  今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から参加人数を制限して、集合型で実施しま […]

「第3ブロック専攻科研究フォーラム」が開催されました。

「第3ブロック専攻科研究フォーラム」が開催されました。

 令和5年2月24日(金)に名古屋国際センターNICにて国立高専第3ブロック専攻科研究フォーラムが開催されました。  本フォーラムは、第3ブロック地区(近畿・東海・北陸地区)に所属する高専の専攻科生が日頃の研究の成果を発 […]