キャンパス案内 船舶運航センター
船舶運航センターは、岸壁等施設や舟艇等設備の管理を行う臨海実習場と、船員養成のための実習訓練や研究支援、地域連携支援を行う若潮丸からなる組織です。
また、富山県および射水市と災害時における被災者救援のための船舶運航についての協定を締結しています。
臨海実習場
所在地:射水市堀江千石6番4
平成27年3月、射水キャンパスから3km離れた、射水市堀江千石6番4に移転・新築いたしました。富山新港(伏木富山港新湊地区)東端の北側に位置しており、国道415号線の中野口交差点付近に進入口があります。敷地面積は11,232平方メートルで、建物として艇庫、臨海合宿研修所、油庫、検潮観測室、設備としてアンテナ塔、天井クレーン、150mの専用岸壁(練習船若潮丸を係留)、ポンド、浮桟橋などを備えています。
主に商船学科の実習に利用するほか、全校のカッターレース大会や、ヨット部、漕艇部(カッター部)などの課外活動に活用されています。また、地元地域の青少年や市民に開放する公開講座、企業や研究機関などの研究調査にも利用されています。
艇庫には講義室や技業室のほか、実験用・研究用の観測機器や海洋系教育に必要な多数の模型、救命艇、ヨット、カッター(端艇)などを保有しています。
臨海実習場の管理舟艇
らいちょう(電池推進船)
主要寸法 | 全長9.95m 幅2.75m |
---|---|
総トン数 | 6.0t |
速力 | 10.0ノット |
リチウムイオン電池容量 |
59.6kWh |
最大搭載人員 | 船員2名、その他10名、計12名 |
竣工年月日 | 令和4年5月24日 |
わかしお3号
主要寸法 | 全長7.90m 幅2.64m |
---|---|
総トン数 | 4.2t |
速力 | 23.0ノット |
最大搭載人員 | 船員2名、その他10名、計12名 |
竣工年月日 | 平成10年3月26日 |
上記以外の舟艇
実習艇ぺがさす | 1艇 |
---|---|
全閉囲型救命艇ジュピター | 1艇 |
救助艇ちどり | 1艇 |
実習艇いそなみ(エンジン付伝馬船) | 1艇 |
伝馬船 | 1艇 |
カッター(端艇) | 4艇 |
ヨット | 15艇 |
練習船「若潮丸」
資格 | 近海区域 第4種船 |
---|---|
主要寸法 | 全長53.59m 幅10.00m |
総トン数 | 231t |
航海速力 | 12.50ノット |
航続距離 | 2,700海里 |
主機関 | 中速ディーゼルエンジン 1,300ps×390rpm 1基 主機プロペラ:4翼可変ピッチ バウスラスター 1台 スタンスラスター 1台 |
最大搭載人員 | 乗組員9名、教員3名、学生44名、計56名 |
竣工年月日 | 平成7年9月14日 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
船橋(ブリッジ) | 教室兼食堂 | エンジンルーム |