教員情報

経田 僚昭准教授
きょうでん ともあき
博士(工学)
- 授業担当科目
- 工業熱力学,工作実習,実験実習
- 所属学会
- 日本機械学会,日本伝熱学会,日本冷凍空調学会
- 専門分野
- 伝熱工学,エネルギー変換工学
- 校務分掌
- 商船学科機関コース主任、教務主事補、サッカー部顧問、メカトロ技術研究部
- kyouden[at]nc-toyama.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。
研究テーマ
- 熱音響冷凍機の高効率化
- 熱音響現象の応用技術の開発
- 脈動流場のその場流速観測
技術相談分野
- 振動流体の数値解析
- 振動エネルギーと熱エネルギーの有効利用技術
- 周期的な時間変動を伴う流れ場に関する現象
教育研究実績
- Tomoaki Kyoden, Youichi Yasue, Hiroki Ishida, Shunsuke Akiguchi, Tsugunobu Andoh, Yogo Takada, Tsunenobu Teranishi,Tadashi Hachiga,Multi-channel laser Doppler velocimetry using a two-dimensional optical fiber array for obtaining instantaneous velocity distribution characteristics,Jpn. J. APP. Phys.,2015,Vol.54 No.1 012501 (1)-(6)
- 向瀬紀一郎,内山憲子,西井典子,岩崎寬希,中谷俊彦,小田真輝,遠藤真,石田邦光,経田僚昭,エクセルで試してわかる数学と物理,海文堂出版,2014,全280ページ.
- 経田僚昭,多田幸生,瀧本昭,大西元,枝管付きループ管型熱音響冷凍機における冷却性能の数値シミュレーション,日本冷凍空調学会論文集,2013,Vol.30 No.4 (341-352)
コメント
熱と音の相互変換現象である「熱音響現象」について、実験と理論解析による応用技術の確立を試みております。一例として、熱音響現象を冷却システムに応用した「熱音響冷却機」を構築し、次世代型冷却システムへの発展を目指しております。