研究者・大学の方 RESEACHERS

令和7年度全国バレーボール高校選抜候補第一次合宿に本校学生が参加しました。

令和7年度全国バレーボール高校選抜候補第一次合宿に本校学生が参加しました。

 令和7年8月29日(金)〜8月31日(日)に令和7年度全国高校選抜候補第一次合宿バレーボール競技(高校長身選手発掘育成合宿)が福井県の福井工業大学附属福井高校にて行われ、本校電子情報工学科2年ゲラシモフ入哉さんが富山県 […]

和歌山高専・舞鶴高専と合同でタイ高専(KOSEN-KMITL)の短期留学体験プログラムを実施しました。

和歌山高専・舞鶴高専と合同でタイ高専(KOSEN-KMITL)の短期留学体験プログラムを実施しました。

 8月24日(日)から8月31日(日)にかけて、和歌山高専・舞鶴高専との合同企画でタイ高専(KOSEN-KMITL)への短期留学体験プログラムを実施しました。3校あわせて15名の学生がタイ高専を訪問し、授業参加や学生交流 […]

「商船+機械システム」コラボイベントを高山市立国府小学校で実施しました。

「商船+機械システム」コラボイベントを高山市立国府小学校で実施しました。

 令和7年8月28日(木)、高山市立国府小学校にて「商船学科と機械システム工学科のコラボイベント」を6年生を対象に実施しました。  商船学科の授業では、海・船と生活のつながりをテーマにした講義を行った後、「船長の号令体験 […]

商船学科による「施設見学・体験会」が実施されました。

商船学科による「施設見学・体験会」が実施されました。

 8月24日(日)、本校射水キャンパスにおいて、商船学科の教育施設を紹介する「施設見学・体験会」を実施しました。本イベントは埼玉県入間市の児童クラブをお招きし、商船学科や練習船若潮丸の教員が講師を務めました。   森井一 […]

本校の研究グループが第10回 品質工学会 日本規格協会理事長賞を受賞しました。

本校の研究グループが第10回 品質工学会 日本規格協会理事長賞を受賞しました。

 令和7年7月4日、富山高等専門学校品質工学研究グループ(山本桂一郎教授(高専機構本部学務参事)、水谷淳之介名誉教授、早川幸弘元技術長)が、第10回 品質工学会 日本規格協会理事長賞を受賞しました。  この賞は、品質工学 […]

マレーシア・マラ工科大学短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。

マレーシア・マラ工科大学短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。

 7月31日(木)に、マレーシア・マラ工科大学短期留学生の研究成果発表会を開催しました。研究成果発表会では、2名の短期留学生が、受入れ研究室において半年間にわたり取り組んできた研究の集大成として、その成果を発表しました。 […]

若潮丸サヨナラセレモニーを挙行しました。

若潮丸サヨナラセレモニーを挙行しました。

 令和7年7月3日(木)及び令和7年8月4日(月)に、30年間にわたりお世話になった若潮丸4世のサヨナラセレモニーを挙行いたしました。  7月3日は、有志の学生が実習でお世話になった若潮丸に感謝の意を込めて動画を作成し学 […]

「J-CREWプロジェクト」学生インタビュー記事の公開およびTVCM放映のお知らせ

「J-CREWプロジェクト」学生インタビュー記事の公開およびTVCM放映のお知らせ

 「J-CREWプロジェクト ~やっぱり海が好き~」の公式ホームページに、本校商船学科5年生のインタビュー記事が掲載されました。  https://j-crewproject.jp/college/detail06.ht […]

本校教員の研究発表が国際会議 IEEE ICCE-TW 2025でBest Poster Awardを受賞しました。

本校教員の研究発表が国際会議 IEEE ICCE-TW 2025でBest Poster Awardを受賞しました。

 令和7年7月16日(水)から18日(金)にかけて台湾 高雄で開催されたIEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS – TAIWAN (IEEE ICCE- […]

化学分野JABEE委員会から永年認定表彰されました。

化学分野JABEE委員会から永年認定表彰されました。

 本校で実施している「エコデザイン工学」教育プログラムは、永年にわたりJABEE認定プログラムとして、化学と関連するエンジニアリング分野における優れた技術者教育を継続し、有為な人材を社会に広く輩出したことが認められ、化学 […]

令和7年度名誉教授称号記授与式を執り行いました。

令和7年度名誉教授称号記授与式を執り行いました。

 令和7年7月24日(木)、令和7年度名誉教授称号記授与式が執り行われ、令和7年3月31日付けで定年により退職された下記4名に名誉教授の称号が授与されました。 〇被授与者 佐瀬 直樹 嘱託教授(機械システム工学科) 津森 […]

本校学生がテレビ番組に出演します。

本校学生がテレビ番組に出演します。

 令和7年7月10日(木)に、本郷キャンパスにてチューリップテレビ「寅さんのものづくり応援団」の取材がありました。本番組は、ものづくりを担う学生を応援する番組です。  電気制御システム工学科の学生が出演し、インタビューを […]

令和7年度富山第一銀行奨学財団「研究成果発表会」にて本校教員が研究発表を行いました。

令和7年度富山第一銀行奨学財団「研究成果発表会」にて本校教員が研究発表を行いました。

 7月4日(金)TOYAMAキラリにおいて、令和7年度富山第一銀行奨学財団「研究助成金目録贈呈式」および「研究成果発表会」が開催されました。  研究助成金目録贈呈式では、今年度研究助成を受ける教員に対する目録が贈呈され、 […]

夏季一斉休業のお知らせ(8/9~8/19)

夏季一斉休業のお知らせ(8/9~8/19)

本校の研究グループがマリンエンジニアリング学会賞を受賞しました。

本校の研究グループがマリンエンジニアリング学会賞を受賞しました。

 令和7年5月30日(金)、本校技術室高﨑雅志技術専門職員が筆頭著者を務めた研究グループの論文「6自由度浮体動揺低減装置の開発(第1報) -動揺低減方式の基礎的研究-」が、令和6年度日本マリンエンジニアリング学会賞(論文 […]

喜多正雄准教授が第7回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。

喜多正雄准教授が第7回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。

 機械システム工学科の喜多正雄准教授が代表者を務める研究グループが、物質・デバイス領域共同研究拠点の第7回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。本研究は東北大学多元物質科学研究所の小俣孝久教授、鈴木一誓講師、博士後期課 […]

出前授業「ペーパークラフトエンジンを作ろう」が実施されました。

出前授業「ペーパークラフトエンジンを作ろう」が実施されました。

 6月28日(土)、入間市児童センターにおいて、出前授業「ペーパークラフトエンジンを作ろう」が実施されました。   本授業は、応募により選ばれた小中学生とその保護者を対象に開催されたものであり、本校商船学科の山田教員が講 […]

タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。

タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。

 6月23日(月)に、タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。  研究成果発表会では、2名の短期留学生が、受入れ研究室において6週間にわたり取り組んできた […]

令和7年度富山高等専門学校特別講演会を実施しました。

令和7年度富山高等専門学校特別講演会を実施しました。

 令和7年6月12日(木)、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)において「令和7年度富山高等専門学校特別講演会」を本校後援会のご支援のもとに開催しました。  今回は、フラー株式会社 取締役会長 渋谷 修太 氏から、 […]

J-CREWプロジェクトのCM撮影が行われました。

J-CREWプロジェクトのCM撮影が行われました。

 5月30日(金)、本校射水キャンパスと臨海実習場にて、J-CREWプロジェクトのCM撮影が行われました。  撮影には商船学科5年の学生がモデルとして参加し、シミュレータや海図を使った実習風景のインサート撮影や、若潮丸を […]