学科 国際ビジネス学科

富山から環日本海へ、世界へ。
ビジネスシーンでキラめく"智究人"!
国際的なコミュニケーションの基礎となる英語や環日本海諸国語という、2つの”使える外国語能力”を身につけ、ビジネスに関する専門的な知識を学びます。
さまざまな情報を処理して活用する手法やプレゼンテーション技術などを養い、環日本海交流の拠点をめざす富山県を中心として、国際的に活躍し、地域社会や地域産業に貢献できるビジネスパーソンを育成します。
主な学習内容
1年
国際的なビジネスパーソンとしての基礎づくり!
ビジネスと情報、外国語の3分野についての基礎を学びます。
主要科目
- 商学概論
- 情報基礎
- 技術者倫理入門
2年
外国の文化もより身近に!
ビジネスと情報、外国語の3分野についての知識を広げていきます。海外での異文化実習にも参加できます。
主要科目
- 経済学概論
- 会計学概論
- 英語表現
3年
経営学やマーケティングなどの専門科目も!
「ビジネスと情報の分野で、それまで学んだ知識を深めるとともに、経済や法律などの関連科目も学びます。外国語の題材は、日常的なものから、社会的なものにも広げて学びます。
主要科目
- 経営学概論
- 法学概論
- 環日本海社会経済史
- 環日本海諸国語演習
4年
ビジネスシーンでのコミュニケーション力アップ!
3年までに学んだ各分野の知識を活用して問題発見能力を習得します。外国語では、ビジネス英語、時事英語といったビジネスで求められる内容も学びます。
主要科目
- ビジネスゼミナール
- 国際物流論
- マーケティング論
- ビジネス英語
5年
これまでの学びを実践力につなげる集大成!
「4年までに学んだ各分野の知識を活用して総合的な問題解決能力を習得します。外国語では、英語以外でもビジネスで求められる内容も学びます。
主要科目
- 卒業研究
- 国際ビジネス論
- ビジネス環日本海諸国語
- 異文化コミュニケーション論



教育目標
- ビジネスに関する専門的な知識を身につけ、活用できる人材を育成します。
- 英語と、もう一つの外国語(中国語・韓国語・ロシア語)が使える語学力を身につけたビジネスパーソンを育成します。
取得できる資格
- 実用英語検定試験
- TOEIC
- 中国語検定試験
- 韓国語能力試験
- ロシア語能力検定
- 日商簿記検定
- ジョブパス
- 秘書検定
- 旅行業務取扱管理者
- 通関士
- ITパスポート試験 など
アドミッション・ポリシー(求める学生像および入学者選抜の基本方針)
求める学生像
- 外国語や異文化に興味がある人
- ビジネス分野の知識を身につけたい人
- 国際的な視野をもって社会で活躍したい人
選抜の基本方針
- 推薦による選抜
推薦書及び中学校における調査書並びに面接の結果を総合して選抜します。 - 学力検査による選抜
中学校における調査書及び学力検査の結果を総合して選抜します。
学力検査は、理科、英語、数学、国語及び社会の5教科による試験とします。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)
国際ビジネス学科では,経営学,外国語と異文化理解,情報処理の知識,技能を総合的に習得し,地域社会と国際社会の両方を視野においてビジネス社会に貢献できる創造的なビジネスパーソンを育成します。具体的には,教育目標に沿って以下のように教育課程を編成します。
- 低学年では,総合英語,環日本海諸国語,歴史,地理などの一般教養科目を多く配置するとともに,高学年に進むに従い,ビジネス,外国語,情報処理に関する専門科目が多くなるくさび形に授業科目を編成します。
- ビジネス,外国語,情報処理分野に亘る幅広い知識と技能,応用力が身につくようにバランス良く授業科目を編成します。
- 新しいビジネスを創出し,地域及び国際社会に貢献できる能力を育成するために,英語圏と環日本海諸国語圏への海外異文化実習をはじめ,企業見学,プレゼンテーション,及び卒業研究などの教科横断的で能動的な学習経験を系統的に編成します。
ディプロマ・ポリシー(卒業認定方針)
国際ビジネス学科では,所定の単位を修得して以下のような能力を身につけた学生に卒業を認定します。
- 経営学,外国語と異文化理解,情報処理の知識,技能を総合的に身につけ,それらを応用したビジネス活動ができる。
- 課題発見能力,課題解決能力,プレゼンテーション能力を持ち,他者と協働できる。
- 豊かな教養と倫理観を身につけ,社会に貢献できる。