HOME学科・専攻科学科商船学科卒業研究テーマ

商船学科 卒業研究テーマ

令和3年度 卒業研究題目

航海コース

  • 富山における海洋深層水と漁獲量の関係
  • プレジャーボート事故の防止
  • バイオディーゼル燃料の普及と利用方法の検討
  • 釣り人の疑似餌のロストが海に与える影響
  • Python言語による舶用自動操舵装置の開発
  • バルバスバウが作る波について
  • 深海の環境汚染問題の現状とその課題
  • 北極海航路の課題と実用化に向けた船員教育
  • 船舶の緊急時における避難経路と装具の理解に役立つVR映像の制作
  • コロナ禍における海上輸送の課題と対策
  • 船酔いの発生メカニズムに関する研究
  • プロペラ式洋上風力発電におけるピッチ角と発電効率の関係に関する研究
  • 船舶の重心の位置と揺れの周期との関係
  • 重心と動揺の関係
  • 物流企業の機能と3PLについて
  • 富山新港における潮汐について
  • 「環境に優しい船舶」 ~カイトの生み出す力~
  • 海難事故の原因と解決策
  • 女性船員の採用環境の改善に関する研究 ―雇用制度と女性船員の就労状況を通した考察―

機関コース

  • 4M4(5)E分析による機関トラブルの分析
  • 身近なものでのオイルフェンスの作成
  • 若潮丸のPSCチェックリストの作成と検船
  • フライス加工時のワーク応力の計測
  • 電気リレー実習装置の刷新と学習効果の検証
  • 富山高等専門学校での活用を想定する電池推進船の研究 ーシステムの制御に関する検討ー
  • 三相誘導電動機の始動方法による始動電流の計測と考察
  • 船舶における落雷の影響について
  • 油流出事故の現状と対策について ―身近な物の油吸着材への転用効果―
  • 既存船舶における防災船転用について
  • 油流出事故の現状と対策について -油処理剤の効果と使用について-
  • キャビティ形状がスキッシュ流に及ぼす影響に関する数値シミュレーション
  • 初学者向けの遠隔授業を想定したペーパークラフトによるエンジンモデルの検討
  • 直鎖炭化水素/脂肪酸の混合比による物性及び蒸発特性の変化
  • 交差する扇状レーザー光の観察
  • 超音波流量計測特性を把握するための流量調整機構
  • 液中懸濁粒子の超音波アクティブ制御
  • 海水による応力腐食割れ
  • 硫酸が金属に与える影響
  • 亜鉛の結晶粒の観察
  • 練習船における性能曲線の評価
  • 練習船機関室における煙探知器の配置について

令和2年度 卒業研究題目

航海コース

  • オートパイロットの制御ブロックの調整について
  • 一次元乾式波動エミュレータの開発
  • 富山湾沿岸における水温と塩分の変動について
  • 感染症と船舶の歴史について
  • クロール泳における手の形の違いによる力学的考察
  • 富山湾の海洋特性について-鉛直構造の把握-
  • 未来エネルギー~地球に優しい船舶とは~
  • ARDUINOを用いた舶用信号の入出力について
  • 富山新港内と富山新港外の波について
  • 海洋プラスチック問題の現状
  • ビルジキールのマルチ化による減揺効果
  • 富山新港内における長周期波について
  • FLIPの形状が動揺特性等に与える影響の検証
  • 船舶の自動化についての考察
  • 簡易式オイルフェンスの効力
  • 伏木富山港新湊地区の物流の現状と説明ガイドの作成
  • 磁場を利用した浮体模型のヒービングの抑制
  • シリング舵の形状に関する研究
  • 海難審判における懲戒の量刑について–海難審判制度の歴史を踏まえて-
  • 熱塩循環と地球温暖化の関係性について
  • ダイポール現象とサイクロンの関連

機関コース

  • 締結作業の効率化を目的としたスパナ口径部の設計
  • 電池推進船の速力推定
  • 振動解析による切削加工条件の評価
  • 船舶における感染症拡大防止について―感染経路の特定と対策―
  • 超硬合金材料の内面研削条件の最適化
  • ゴムの応力-ひずみ曲線-
  • 超音波による液中の粒子配列とその凝固に関する研究
  • 実船における主機関の効率測定
  • 練習船若潮丸の機器点検チェックリストの改良
  • 超音波による鉛直下向き流れの流量計測
  • 電気リレー実習教材の刷新
  • 慣性モーメントを直感的に理解する実験装置教材の開発
  • 電池推進船の操舵システムの電動化に向けた検討
  • 船舶における感染症拡大の防止について―感染症の影響と対策―
  • 実船における4サイクルディーゼル機関の指圧図の評価
  • 近赤外レーザー光による細菌培養とその場観察

令和元年度 卒業研究題目

航海コース

  • 回流水槽を用いた舵周りの流れの研究
  • 港湾の機能とコンテナロジスティクス
  • 寄り回り波と沿岸域の水位変動について
  • 舶用自動操舵装置の信号入出力装置について
  • 船舶の動特性解析と制御について
  • 消波ブイの有効性調査
  • 伏木富山港新湊地区の説明ガイドの作成
  • リーダーシップについて-本校学生を対象に-
  • 富山湾とクリオネ
  • 能登半島周辺海域における人工湧昇流造成についての考察
  • 自動運航船の基本構成を理解するための教育教材の開発
  • ドローンを利用した波の観察
  • 舵板形状と舵の特性
  • 造波装置及び波形計測システムの開発
  • 富山湾の海洋環境について
  • LNG需要の変動とLNG燃料船の実用化について
  • 内航フェリー業界の現状について
  • 寄り回り波と富山新港内の水位変動について
  • 船上生活が与えるストレスと対策
  • 伏木富山港の日本海側拠点港としての可能性
  • 寄り回り波と潮汐について

機関コース

  • 振動解析による切削加工条件の評価
  • 直管から放出される爆風で加速される飛散物の土堤による抑制
  • マグネシウム合金AZ31の衝突による加工硬化
  • 直管内を伝播する衝撃波強度の断面積依存性
  • メタンハイドレート採掘技術の動向調査および砂を含むゲル化燃料の燃焼挙動
  • 旋回流れ場における液体燃料の燃焼挙動
  • 可燃性液体の染み込んだ布の燃え拡がり特性
  • IMOの燃料油規制強化にかかる国内海運業界の動向調査
  • シート状レーザー光の追跡
  • 固液混相流体の音速計測
  • 熱音響増幅装置における音響インピーダンス計測
  • 代替練習船の機関室プランについて-補助機関の選定と問題点-
  • 船舶における燃料消費と経済的負担について
  • 代替練習船の機関室プランについて-主機駆動系の選定と問題点-
  • 日本海側での使用を考慮した電池推進船の設計と制作-電池推進船の電池システムと電池構成機器に関する検討-
  • 超硬合金材料と異種金属の摩耗特性の検討
  • 日本海側での使用を考慮した電池推進船の設計と製作-電池推進船の駆動系冷却能力の検討-

平成30年度 卒業研究題目

航海コース

  • コンテナ船の積み付けに伴う重心移動実験-実験用模型船の作成-
  • 富山湾の海底湧水について
  • GPSによる測位について
  • コンテナ船の積み付けに伴う重心移動実験-海流水槽による安定性の推定-
  • 安全衛生に係わる法規制について
  • 北極海航路の実現性について
  • 全日本海運組合の安全衛生への取り組み
  • 舶用自動操舵装置の新アルゴリズムについて
  • 船員に必要とされる能力に関する意識調査
  • 富山湾の特性と海洋生物
  • 衛星航法システムの測位精度について
  • レーダによる寄り回り波の観測について
  • 商船系高等専門学校の魅力向上に関する意識調査
  • 富山湾に生息する魚類について
  • 寄り回り波と周期的水位変動
  • プログラムによる舶用制御系の実現について
  • 労働災害防止計画の推移について
  • 2017年度の富山の気象について

機関コース

  • 切欠きのある鋼管の疲労強度の研究Ⅰ(有限要素法による応力分布の検討)
  • 切欠きのある鋼管の疲労強度の研究Ⅱ(実測による応力分布と疲労強度)
  • 超硬合金材料と異種金属の摩耗特性の検討
  • 二重フロートによる浮体の揺動低減に関する研究
  • 日本海側での使用を考慮した電池推進船の設計と製作-駆動制御系の検討と構築-
  • 超音波による異相共存場の音速計測
  • Large-scale LDVの開発
  • 矩形管内の気柱振動における流速分布計測
  • バイオ燃料を用いた燃焼について -燃料製造過程の問題と対策-
  • バイオ燃料を用いた燃焼について -燃焼時の問題と対策-
  • ビルジ火災の発生メカニズムと対処方法
  • n-オクタン/アルコール混合燃料の液滴燃焼挙動
  • キャンプ用バーナにおける軽油/食用油混合燃料の燃焼挙動
  • 軽油/食用油混合燃料の壁面蒸発及びデポジット生成に関する研究
  • 爆発による飛散物を抑制する壁の効果的な設置方法
  • 火薬近傍の壁による爆風圧への影響
  • 閉空間における爆発の挙動と影響

平成29年度 卒業研究題目

航海コース

  • 衛星航法システムの測位精度と太陽活動
  • ジャイロコンパスの指北原理について
  • 対馬暖流の流動構造と季節変動
  • 能登半島東岸の定置網漁場周辺海域における沿岸流の分析
  • コンテナ港湾とその発展について
  • レーダによる寄り回り波の観測について
  • 構造物の三次元形状の測定〜ドローンの仕組みと特性について〜
  • 安全衛生運動の流れについて
  • 構造物の三次元形状の測定〜三次元再構成技術について〜
  • 横切り船の航法が適用される海難事故について
  • 海事技術者のためのプログラミング教材の開発について-Ⅰ
  • 海事技術者のためのプログラミング教材の開発について-Ⅱ
  • 船体動揺と減揺装置の作用
  • 構造物の三次元形状の測定〜ドローンの安全管理について〜
  • 操船者の思い込みによる船舶間衝突事件について
  • プロペラ船コンテストシステムの紹介
  • プロペラ船コンテストシステムによるプロペラの設計・製作・評価

機関コース

  • 超硬合金材料のための磨耗試験機の検討
  • バラスト水問題の現状と対策
  • 舶用ディーゼル機関の排出ガス浄化と今後のあり方について
  • 舶用ディーゼル機関の燃料噴射弁噴射圧力低下による燃焼の変化について
  • 3Dプリンタ成形部材のシャルピー衝撃試験に関する研究
  • 鋼管の4点曲げ疲労試験
  • ボルト締結状態の打音診断
  • パルスジェットエンジンに関する基礎知識
  • 計測領域を拡大したLDVにおける光信号の光路追跡
  • 円管内気体流速計測手法を検証するための気柱振動装置の製作
  • 超音波による物質内音波伝播時間の計測
  • ライデンフロスト温度に影響を与える要因
  • 浸透圧を可視化する実験装置の開発

平成28年度 卒業研究題目

航海コース

  • 船体が受ける空気抵抗の低減方法の研究
  • 3次元再構成における形状や色の影響に関する研究
  • ドローンによる3次元再構成に関する研究
  • 電波航法の歴史とこれから
  • オートパイロットの設計について
  • 富山湾における長周期水位変動について
  • 衛星航法システムの測位精度について
  • 寄り回り波に伴う水位変動について
  • 初代「海王丸」の現役引退後の歩み-誘致の経緯から現在まで これからの在り方-
  • 高分子電解質水溶液の急縮小流れでの二次流
  • 富山湾の海潮流と海洋構造について
  • 女性船員の雇用問題
  • 船上で求められるリーダーシップ
  • 船舶火災の現状と対策
  • 海難事故における人的要因とISMコードについて
  • 津波災害の被害をおさえるための意識対策
  • 東日本大震災による日本海運への影響と対応

機関コース

  • 舶用鋼材の低温脆性
  • 溶接棒の種類による溶接材の引張り強さ
  • 自励振動により推力を得る船の最適化
  • ジャイロミル型風車に関する研究
  • 燃料噴射圧低下により生じる燃焼の変化
  • 超硬合金の直彫加工の研究 -加工結果の評価方法の検討-
  • 品質工学教育教材の検討 -パラメータ設計の手順を理解させるために-
  • 簡易クリーンルームの設計と評価
  • 超硬合金の耐摩耗試験機の開発
  • パルス超音波速度計の製作と実験
  • 安定したLDV光学系の設計と計測領域拡大に向けた基礎検討
  • 音波圧力の増幅に関する研究
  • 鋼管の4点曲げ疲労強度試験方法の研究
  • 溶接した鋼管の疲労強度に関する研究
  • 内燃機関工学に関する授業教材の作成及び授業の実施
  • リード弁式パルスジェットエンジンの製作