商船学科教員による入試問題解説授業および実習体験会を実施しました。
2025.10.30
令和7年10月19日(日)、富山高専射水キャンパスにおいて、中学生を対象とした入試問題解説授業と実習体験会を実施しました。
社会の授業では、貿易に関する入試過去問題の解説を皮切りに、貿易で活躍する各種輸送船の特徴や、外航船員の仕事・生活について説明しました。
理科の授業では、天体に関する入試過去問題の解説に加え、商船学科における天文知識の航海への応用方法について紹介しました。
実習体験会では、操船シミュレータを用いてコンテナ船および練習船「若潮丸」による来島海峡の航海を体験していただきました。その後、舶用エンジンの作動原理について簡単な説明を行い、着火・燃焼の演示実験や、エンジンのターニングと呼ばれる作業を体験していただきました。
参加者からは、「操船のシミュレーションが難しかったけれど、楽しかったです」、「授業と体験が組み合わさっていて、分かりやすかったです」、「受験に向けて、良い機会をいただきました」といった感想が寄せられました。
-
社会科の入試問題解説
-
理科の入試問題解説
-
シミュレータによる操船体験
-
舶用エンジンの実習体験
