令和7年度とやまKOSENコラボフォーラムを開催しました。
2025.10.7
令和7年9月29日(月)に富山高専本郷キャンパスにて、『令和7年度とやまKOSENコラボフォーラム』を本校技術振興会との共催で開催しました。
当日は、技術振興会会員企業・シニアフェロー及び教職員約60名が参加しました。
フォーラムでは、國枝校長の開会あいさつの後、前半は技術振興会会員企業と共同研究を実施している本校教員及び学生から発表を行いました。後半は本校技術振興会会員企業3社から、各社の技術・実績についてご講演いただきました。
今後も技術振興会企業と連携し、教育・研究の推進を進めていきます。
<当日の発表タイトルと発表者>
- 富山高専によるプレゼンテーション
『生分解性プラスチックを分解する活性の高い細菌の探索と分解酵素の特性解析』
物質化学工学科 教授 篠﨑 由紀子
『優れた製品を生み出す研究開発マネジメント』
国際ビジネス学科 教授 宮重 徹也
国際ビジネス学専攻2年 黒木 矢絵香
- 技術振興会会員企業によるプレゼンテーション
『「未来を素敵にする」ミッションに向けて』
ニッコー株式会社 代表取締役社長 三谷 明子 様
『挑戦しつづける、という挑戦』
三晶MEC株式会社 代表取締役社長 一色 勝彦 様
『付加価値を社会に提供する取組み』
カルバオン株式会社 専務取締役 四十万 実 様
A&Dセンターチーフディレクター 上田 智也 様
R&Dセンター 市川 真央 様
-
篠﨑教授発表
-
宮重教授発表
-
黒木さん発表
-
ニッコー株式会社 三谷様の発表
-
三晶MEC株式会社 一色様の発表
-
カルバオン株式会社 四十万様、上田様、市川様の発表