令和7年6月26日(木)に射水キャンパス、令和7年7月1日(火)に本郷キャンパスにおいて、中学校の先生方を対象とした学校見学会を開催しました。 当日は、授業の様子をご覧いただいたほか、本校の施設・設備を実際にご見学 […]
令和7年5月30日(金)、本校技術室高﨑雅志技術専門職員が筆頭著者を務めた研究グループの論文「6自由度浮体動揺低減装置の開発(第1報) -動揺低減方式の基礎的研究-」が、令和6年度日本マリンエンジニアリング学会賞(論文 […]
機械システム工学科の喜多正雄准教授が代表者を務める研究グループが、物質・デバイス領域共同研究拠点の第7回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました。本研究は東北大学多元物質科学研究所の小俣孝久教授、鈴木一誓講師、博士後期課 […]
6月28日(土)、入間市児童センターにおいて、出前授業「ペーパークラフトエンジンを作ろう」が実施されました。 本授業は、応募により選ばれた小中学生とその保護者を対象に開催されたものであり、本校商船学科の山田教員が講 […]
6月18日(水)に、射水キャンパスにて、本校学校薬剤師の青塚保志先生を講師に迎え、熱中症対策講座を開催しました。会場に集まった各クラブ・同好会の代表学生が受講し、熱中症の原因と症状、予防方法や熱中症になった時の対処法な […]
6月23日(月)に、タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)短期留学生の研究成果発表会及び修了式を開催しました。 研究成果発表会では、2名の短期留学生が、受入れ研究室において6週間にわたり取り組んできた […]
ケーブルテレビ富山(コミュニティチャンネル9)で、高校野球・夏季大会に出場する本校の野球部チームが紹介されています。 放送予定は下記のとおりとなりますので、皆様ぜひご覧ください。 […]
令和7年6月12日(木)、富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)において「令和7年度富山高等専門学校特別講演会」を本校後援会のご支援のもとに開催しました。 今回は、フラー株式会社 取締役会長 渋谷 修太 氏から、 […]
6月1日(日)、本郷キャンパス及び射水キャンパスにおいて、中学生とその保護者を対象とした学校説明会を開催しました。 延べ600名以上の方にご参加いただき、学校概要説明や学科紹介、校内見学、学生寮紹介等を行いました。 […]
5月30日(金)、本校射水キャンパスと臨海実習場にて、J-CREWプロジェクトのCM撮影が行われました。 撮影には商船学科5年の学生がモデルとして参加し、シミュレータや海図を使った実習風景のインサート撮影や、若潮丸を […]
4月30日(水)、射水キャンパス和海寮において防火訓練を実施しました。 今回の訓練では、和海寮内での火災発生時における、各自の役割の確認や初動動作(初期消火や避難方法・経路)の確認、和海寮自衛消防隊の編成の確認などを […]
5月9日(金)に、クルーズ客船「アザマラ・パシュート」が射水市・海王岸壁に寄港したことに合わせ、訪れた外国人乗客に対し、学生8名が英語で海王丸内部の案内ツアーを実施しました。 今回の案内ツアーは射水市からの提案であり […]
5月4日から9日にカナダ・バンクーバーで開催された第16回環太平洋セラミック・ガラス技術会議(PacRim16)において、本校専攻科エコデザイン工学専攻1年の石田恵里奈さんが渡航旅費助成金に採択されました。これは申請時 […]
2025年1月1日電気制御システム工学科多田 和広准教授が応用物理学会 第2回(2024年度)半導体分野将来基金表彰(名取研二賞) の応用物理学会シリコン系半導体エレクトロニクス高専活性化奨励賞(名取研二高専活性化奨励 […]
令和7年5月21日(水)に令和6年度教職員表彰(業務部門)を執り行いました。この賞は、富山高等専門学校における教育、研究、地域連携、学生指導及び業務改善等の分野で特に顕著な功績を挙げた教職員を表彰するものです。 令和 […]
令和7年5月9日~10日、渋谷ヒカリエホールにおいて行われた第6回高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025(以下、DCON2025)本選において、本校チームWiderが第3位に入賞し、企業賞(NECソリューショ […]
以下の日程で開催される2024NEW環境展において、富山高専がブースに出展いたします。ぜひご参加ください。 日時 令和7年5月28日(水)~30日(金)3日間 会場 東京都江東区有明3丁目11-1 東京ビッグサイ […]
以下の日程で開催される国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2025に富山高専が参加します。 関東・関西にお住まいの方で、富山高専にご興味がある方は、ぜひご参加ください。 6月15日(日) 東京(サンシャイン […]
令和7年5月12日(月)に、タイ・キングモンクット工科大学ラカバン校(KMITL)から短期留学生2名の受け入れを開始しました。留学生2名は6月27日(金)まで滞在し、指導教員のもとで研究課題に取り組みます。 5月12 […]