教員情報
西島 健一准教授
にしじま けんいち
博士(工学)
- 授業担当科目
- 電気電子基礎工学実験,パワーエレクトロニクス,工学倫理, 電気回路特論,パワーエレクトロニクス特論,電磁波工学
- 所属学会
- 電気学会,パワ-エレクトロニクス学会,日本磁気学会
- 専門分野
- スイッチング電源,EMCノイズ
- 校務分掌
- 電気制御システム工学科4年担任、バドミントン部顧問
- 社会活動
- 公益社団法人日本磁気学会 編集委員
- nishijima[at]nc-toyama.ac.jp [at]の部分を@と変えてください。
研究テーマ
- スイッチング電源に関する研究
- EMCノイズに関する研究
技術相談分野
- スイッチング電源(AC/DCコンバータ、DC/DCコンバータ)
- 電子機器のノイズ対策
教育研究実績
- 西島健一:「スイッチング電源ノイズとEFT/Bノイズが及ぼす負荷側への影響に関する検討」,パワ-エレクトロニクス学会誌,vol.46,pp.36-43(2021).
- 西島健一:「スイッチング電源に搭載したEMCフィルタの伝導EMIノイズ低減効果に関する検討」,パワ-エレクトロニクス学会誌,vol.45,pp.106-112(2020).
- 西島健一:「電子機器の小型化・低待機電力トレンドと新伝導EMI規格を両立するためのスイッチング電源の低ノイズ化に関する実験的検討」,パワ-エレクトロニクス学会誌, vol.44,pp.73-79(2019).
- 西島健一,池田愼治:「150kHz以下伝導EMIノイズ規制に対するスイッチング電源ノイズの低減化に関する検討」,パワ-エレクトロニクス学会誌, vol.43,pp.81-88(2018).
- 西島健一:「スイッチング電源装置および制御IC」,特許6819200,2021.
- 西島健一:「スイッチング電源の抵抗負荷におけるイミュニティノイズ評価・対策法の開発」,科研費 基盤研究(C),2020-2022,研究代表者
注)経歴・業績などの詳細は,researchmap(リサーチマップ)を参照ください。
コメント
エレクトロニクス社会では,SDGsにも関係するように限られたエネルギーを有効に活用することがますます重要になります。この実現を図るためには,電子機器の心臓部に該当するスイッチング電源の研究・開発が不可欠です。 スイッチング電源の研究開発は、今日の電子機器の小型化・省エネに大きく貢献しています(メリット)。しかし、その反面、スイッチング動作に起因するノイズ(EMC,電磁両立性)という問題が発生します(デメリット)。 このトレードオフのバランスを取りながら、さらなる高性能化を進める研究を、自身の元企業技術者と現高専教員という立ち位置を踏まえ、大学・高専の学術的アプローチと企業の製品開発・設計的アプローチを活用しながら進めたいと考えています。