教員情報

喜多 正雄准教授
きた まさお
博士(工学)
- 授業担当科目
- 材料物性Ⅰ・Ⅱ,基礎材料工学Ⅰ・Ⅱなど
- 所属学会
- 日本セラミックス協会,資源素材学会,電気化学会等
- 専門分野
- 無機材料
- 校務分掌
- 寮務主事補,バスケットボール部顧問
- kita[at]nc-toyama.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。
研究テーマ
- 新しい酸化物半導体の開発
- 相変態に関する研究
- 透過型電子顕微鏡(TEM)による微細構造の解析
技術相談分野
- X線回折による定性分析
- 透過型電子顕微鏡による微細構造の観察
教育研究実績
- M. Kita, T. Fukada, S. Yamaguchi, T. Omata, “High temperature phases with wurtzite-derived structure in Zn2LiGaO4–ZnO alloy system“ Journal of Alloys and Compounds, 688, 69-76, (2016)
- T. Omata, H. Nagatani, I. Suzuki, M. Kita, “Wurtzite-derived ternary I-III-O2semiconductors” Science and Technology of Advanced Materials,16, 024902 (7pp), (2015)
- M. Kita, T. Omata, S. OTSUKA-YAO-MATSUO and M. KATADA, “a-PbO2-Related Phase Appearing in the SnIV-Ta-O System Transformed from Cation-Ordered Fluorite-Related Phase” Journal of the Ceramic Society of Japan 122, 902-907, (2014)
コメント
無機化合物の光学的・電気的な性質、透過型電子顕微鏡を用いた構造解析の研究を行っています。