教員情報

後藤 道理教授
ごとう みちまさ
博士(薬学)
- 授業担当科目
- 生物化学Ⅰ・Ⅱ,薬理学,生体触媒工学,生体物質機能概論
- 所属学会
- 日本薬学会,日本化学会,アメリカ化学会
- 専門分野
- 薬化学,有機化学
- 校務分掌
- 物質化学工学科3年~5年 学年補佐,陸上競技部顧問
- goto[at]nc-toyama.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。
研究テーマ
- フェノール性水酸基を有する新規な抗腫瘍活性発現物質の開発
- 新規な抗アレルギー作用発現物質の開発
- 酵素を用いた不斉合成
技術相談分野
- 多核および温度可変NMR測定
- 有機化合物の結晶化
教育研究実績
- Lipase-catalysed preparation ofoptically active isomers of cyclamen aldehyde; Masashi Kawasaki, Michimasa Goto, Dawel Hu, Naoki Toyooka,Tadashi Kometani, Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, 96, 27-33, 2013.
- Lipase-mediated preparation of optically active isomers of Rosaphen; Masashi Kawasaki, Naoki Toyooka,tomoko Saka, Michimasa Goto, Yuji Matsuya, Tadashi Kometani, Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, 67, 135-142, 2010.
- Anti-inflammatory Activity of N-Naphthoyl D-Alanine in vivo; Michimasa Goto, Hiromi Kataoka, Yoshie Araya, Masashi Kawasaki, Kin-ichi Oyama, Masanori Semma, Yoshio Ito, Atsushi Ichikawa, Bull. Korean Chem. Soc., 2009, 30 (4), 781-782
コメント
“科学は芸術である”ことと“美しいものには機能がある”しかし“美しすぎると機能は失われる”ということを若い学生さん達に分ってもらうべく辻説法(雑談)を精力的におこなっている。