男女共同参画推進モデル校事業
モデル校事業計画(平成24年度~25年度)

本校における取組
取組体制の整備
平成23年1月 |
「女性教職員のための環境整備TF」設置 |
平成23年6月 |
女性教職員のための環境整備案を学内提言 |
平成23年10月 |
「女性教職員のための環境整備WG」設置、継続的な環境整備のための支援活動推進 |
平成24年10月 |
「女性スマイル・アップ推進委員会」設置 |
取組計画(平成24年度~25年度)
|
取組計画 |
1 |
安全かつ快適な修学・就労環境のチェックリストを作成して実態調査を行い、環境の改善点を明らかにする。 |
2 |
女性教職員を中心として、先行的に男女共同参画事業を推進している機関を調査する。 |
3 |
女性教職員や女子大学生が富山高専へ応募するために必要な情報や、富山高専の女性教職員にとって必要な情報をWeb上に積極的に公開する。 |
4 |
近隣の大学で学ぶ女子大学院生や就職担当教員、東海北陸地区高専女性教職員等と情報交換会を行い、女性教職員を増やすために必要な環境について検討する。 |
5 |
海外の女性起業者や研究者、県内(富山高専技術振興会企業)の女性管理職を招聘して、グローバル感覚や地域貢献意識を持った女子学生を育成し、就業先企業にアピールするための効果的な企画についてアドバイスをもらう。 |
6 |
高専機構のキャリアカウンセラーによる講演会等を開催して、男女共同参画及びワーク・ライフバランスへの意識向上を図る。 |