HOME教員情報楽山 進

教員情報

楽山 進

楽山 進教授

らくやま すすむ

修士(教育学)

授業担当科目
総合英語,英語表現
所属学会
全国高等専門学校英語教育学会,全国英語教育学会,中部地区英語教育学会
専門分野
英語教育
校務分掌
1年4組担任(学年代表),国際ビジネス学科1年担任,野球部顧問
E-mail
rakuyama[at]nc-toyama.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。

researchmap

研究テーマ

  1. 主体的・対話的で深い学びを促す授業デザイン
  2. ICTを活用した学習支援

技術相談分野

  1. 英語科指導法
  2. 英検指導

教育研究実績

  1. 藤井友哉, 小泉敦, 楽山進, 小熊博, Web英単語学習システムの構築及びフィールド実験, 2020年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会 2020年9月13日
  2. 楽山進,中学校英語教師の授業の変化要因と改善のプロセスに関する研究,中部地区英語教育学会紀要45号, 213-220, 2016
  3. 楽山進, アクティブラーニングを促す授業デザインの構築, 第41回全日本教育工学研究協議大会論文集 124 - 125 2015年10月
  4. 岡崎浩幸,楽山進,井口亮介,学習到達目標の設定に関する中学・高校教師の信念と実践-CAN-DOリストの設定と普及のための提言-富山大学人間発達科学部紀要第9巻第2号, 117-127, 2015.
  5. 楽山進,井口亮介,鬼澤美保子,森本翔,上山輝, 家庭学習と授業をつなぐ英語教材の企画開発を通した多面的知識の実践的理解について,富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要第9号通巻31号, 61-74, 2014.

コメント

小中学生や教員対象に出前授業やワークショップを行っています。

過去の実施例
小中学生対象:「タブレットを使って英語を学ぼう」「英語らしい発音に挑戦しよう!」「英語のボキャブラリーを増やそう」「富山高専の授業を体験しよう」
教員対象:「コミュニケーション能力の育成を図る言語活動」「英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする子供の育成に向けて」「4技能の総合的な指導と統合的な活用」「新指導要領を見据えた授業実践と評価」